ダイレクト・メール
一昨日、掲記郵便物が配達されました。私が実際に手にしたのは昨日です。
いつもの如く庭での作業中に配達がされないと気が付かないので1日、目にするのが遅れます(;´Д`A ```。
中身は「アシタバ苗お分けします」と言うモノでした。
何でも全国にアシタバ苗をお届けして30年と言う八丈島の頒布会からのモノです。実際の差出人は東京港区からです。
モノは配達地域指定のゆうめーるです。
結論から言うと我が家には不要です。
我が家には自生していますし、私は全く食べませんから...。
それにしてもこう言う郵便物の送料が幾らで扱われているのか知りませんが想像するに金額も馬鹿にはならないでしょうね。
折角送るのであれば、送付先の地域性を良く確認して送った方が良いのではと思った次第です。
中身を見て更にびっくり
何とアシタバ苗1本が¥300.-そして送料が¥350.-ですって。
この辺では付近一帯に普通に自生している。こんなモノ1本に¥300.-は払えません。
アシタバ自体に何も問題はありませんが、何でも商売に結び付ける商魂のたくましさにびっくりです。
それにしてもこう言う郵便物を無作為に届けているなんて余程儲かっているのでしょうか。この不景気な時代に羨ましい限りだ。私も是非、あやかりたい(爆)。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- 我が家と隣家との間の第三者の敷地の実生の木が倒れ掛かっている。(2023.09.24)
- ビックリ!!(一瞬我が目を疑った)(2023.09.09)
- アマゾンの配送業者の件(2)(2023.09.04)
- アマゾンの配送業者の件(2023.09.02)
コメント
マツさん、今晩は。
>私の方でもまったく同じものが出回っています。
違うのは郵便で来るのでなく、新聞折り込みでした。
そちらでもありますか。言い換えると物凄い印刷量ですね。
>わたし思うのですが、これはアシタバ苗を売って利益を得るのではなく、
その奥に何やら落とし穴が潜んでいるような気がします。
何か怪しい匂いがプンプンしますね。
過日事件であった障害者郵便特別扱いのような裏がありそうですね。
何もなければそれに越したことはないですが、アシタバ苗って、そもそも全国的に栽培可能なのか疑問です。
投稿: EVA | 2010年5月12日 (水) 21時03分
こんばんわ、EVAさん。
私の方でもまったく同じものが出回っています。
違うのは郵便で来るのでなく、新聞折り込みでした。
わたし思うのですが、これはアシタバ苗を売って利益を得るのではなく、
その奥に何やら落とし穴が潜んでいるような気がします。
朝のバタバタの時間にチラシを見た感想でした。
投稿: マツ | 2010年5月12日 (水) 20時54分