« 富士山定点観測 | トップページ | 四季折々の庭 »

2010年6月23日 (水)

俺が痛風?!

昨日緊急告知でアップしたのにエンバーさんが反応して頂いたお陰で私もネットで確認し、先ず間違いなかろう、と判断し、今朝7時半頃掛り付けの先生に電話でお伺いしました。

診察中横から割り込んで済みませんでした。

親指の付け根付近の腫れと言う症状から推定すると極めてその可能性は高い、と。

でもこの病気は贅沢病と言われているモノですよね。私の食生活は対極にあって、栄養失調が原因による病気のことなら理解出来るがさっぱり訳ワカメです。゜゜(´□`。)°゜。。

毎日の食費(飲み物等全て含む)が¥800.-以下で済むようにしなければとても生活が維持出来ないレベルの人がどうして...。

勿論若い時は暴飲暴食に明け暮れていた時もありましたがそれは40歳までのことです。

まぁ、今更じたばたしても仕方がないので6/25の集団健診の時に症状を説明して、更に来月の定例検査で先生にも診て貰って対応するしかありません。

次から次へと悪いところが増え、金銭的にも余裕のない年金生活者の貧乏人をここまで痛め付ける必要があるのかと言いたくなるような気分です。私は無神論者ですので敢えて神頼みはしません。

愚痴を言って良くなるのであれば良いけれどそんなことはないのでこれ以上は言いません。゜゜(´□`。)°゜。。

それにしても尿酸値の値もそれほど異常を示している訳でもないのにこう言う症状は突然噴き出すモノなのでしょうか。

笑い話ではないけれど痛風は男性に多いって何か特別なことが関係しているのでしょうか。例えばホルモンとか...。

| |

« 富士山定点観測 | トップページ | 四季折々の庭 »

健康関連」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、今日は。
>私も7,8年前に突然発作で発症しましてその時は痛くて寝れず坐薬を初めて使いました
あらら、takeotさんも痛風ですか。坐薬って、当然入れる薬ですよね。その方が効き目が早いのですかね。
>毎日薬を飲んでおります。お蔭様で発作はその後ありません
それは何よりです。健康が一番って、具合が悪くなってみないと分からない、何て皮肉ですよね。
>予防法はとにかく水をたくさん飲むと良いですよ!
1日2リットルは飲んだ方か良いそうです!
これが難問ですね。私は水だけでも太る体質なので運動が出来ないとなると益々水ぶくれになってしまう。。゜゜(´□`。)°゜。
近い内、聞く機会がありますので良く診て貰います。
ブログ友の中で仲間がいて心強い限りです。有難うございました。


投稿: EVA | 2010年6月24日 (木) 10時36分

おはようございます
私も7,8年前に突然発作で発症しましてその時は痛くて寝れず坐薬を初めて使いました
この時は痛くて歩くことが出来ず病院で車椅子のお世話になりました!
それから毎日薬を飲んでおります。お蔭様で発作はその後ありません
予防法はとにかく水をたくさん飲むと良いですよ!
1日2リットルは飲んだ方か良いそうです!
それと私は納豆が好きですが、納豆は余り良くないようです
なので食べ物も良いもの悪いものがあるようですよ!

投稿: takeot | 2010年6月24日 (木) 09時50分

中年音楽狂さん、おはようございます。
>本当に痛いときは,寝返りも打てず,夜も眠れないぐらい痛いのを知っている私は,医者に坐薬も処方しておいてくれといつも頼んでます(爆)。
今回の親指の付け根の痛みが出る前から↑の症状が続いており、今まで痛み止めを飲んでいたのですが全く効かず、今は睡眠薬で寝られるか試したのですが、これも効果なくほとほと弱っています。
特に因果関係は分かりませんがトイレが近くなりその度に起きなければならない時が最悪です。
ベッドで寝ていますが腰が痛くて立ち上がれず、立ち上がった瞬間、激痛が走り、崩れ落ちそうになります。
最終的に朝起きる時も同じで立ち上がるまで3~5分掛る始末です。
日中は血液の循環が活発になる為かどうかは分かりませんが多少は痛みは和らぎます。足の付け根は不変ですが...。
>いつ発作が出てもおかしくない
私の場合、足の付け根以外はいつも同じ痛みがある訳ではないので困ったモノです。発作的に激痛が走るのは確かに戦々恐々の恐怖感しかないですね。
痛いのと寝不足状態が慢性化しているので昼間もボーとしてしまいます。弱りました。。゜゜(´□`。)°゜。


投稿: EVA | 2010年6月24日 (木) 07時34分

EVAさん,こんばんは。痛風持ちの中年音楽狂です。本当に痛風かどうかはわかりませんが,そうだとすれば親指の付け根は痛いですね。でも私の膝にきた痛風がこれまででは最も凶暴な痛みでしたが...。

コルヒチンは確かにききます。でも即効性を求めるならボルタレンの坐薬って手もあります。本当に痛いときは,寝返りも打てず,夜も眠れないぐらい痛いのを知っている私は,医者に坐薬も処方しておいてくれといつも頼んでます(爆)。

私は幸いなことに,ここ15カ月ほど発作から遠ざかっていますが,昨今の中国出張における暴飲暴食の影響が出そうで,いつ発作が出てもおかしくないため,戦々恐々としています。嫌ですねぇ。

いずれにしてもお大事に。

投稿: 中年音楽狂 | 2010年6月24日 (木) 01時15分

エンバーさん、今日は。
↑の記事早速読ませて頂きました。有難うございました。
コルヒチンと言う薬名を覚えておいて聞いてみます。
>インスタントラーメンはプリン体が多い
困ったもんですね。何か腹の足しになって安いモノがあれば良いのですが出来あいのモノしか考えられないのでムムムムムです。
夜は兎に角これ以外にも体が痛いので睡眠薬を飲んでいますがそれでも良く眠れません。
ですから、昼間睡魔が襲って来ます。今は椅子に腰掛けて少しの間寝るのが体にとって一番負担の掛らないスタイルです。
でもこの後体が固まってしまうので困るのです。
動いても痛いし、じっとしているとその後は膝が固まって再起動が困難になるしどっちにしても辛い。こんな痛み飛んでけー、と泣きたい気分です。
今は血圧以外の薬が殆んど効果がない状態なのでお手上げです。
今まで好き勝手にやって来た祟りかなー。。゜゜(´□`。)°゜。

投稿: EVA | 2010年6月23日 (水) 15時24分

EVAさん、こんにちは
エンバーです
こちらの方は、雨が止んで、先ほどの雨空に較べると大分明るくなってきました。


尿酸値が低くても、痛風が発症する事例があるようですね。
http://www.mkb-clinic.jp/yasashiiigaku/index.asp?patten_cd=12&page_no=127

まだ、痛むのでしょうか、上記記事によりますと、コルヒチンという薬で大分楽に
なるようですね。(医者の処方が必要みたいなので、医者に行かなければならないようですが、・・・)

また、インスタントラーメンはプリン体が多いという記載もwebにありますね。
最も、体質で食べても大丈夫だという人もいるようですけど・・・・


投稿: | 2010年6月23日 (水) 14時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 富士山定点観測 | トップページ | 四季折々の庭 »