« 四季折々の庭 | トップページ | 富士山定点観測 »

2010年7月20日 (火)

ジャズ日本列島(’51年版No.3)~季刊ジャズ批評別冊・・・備忘録

これは’09.4.28にアップしたモノの要約です。

価格は¥950.-です。

Img_54971 たまたま整理していたら出て来ました。今となっては恐らく可なり少なくなっているであろうジャズ喫茶の貴重なデータです。

今から33年前の本ですから私もオーディオと言う趣味に嵌りつつある頃で且つ東京に出て来て矢張り何か指標が欲しかったのでしょうね。当時はこの手の本も随分読みましたし、昼休みは近所のオーディオショップで音楽を聴きながら昼寝をしていた良き時代でもあります。

結果的にはこの本に紹介されているジャズ喫茶にはそれ程行った記憶がありませんが驚くべきは今でも当時から続いているお店があると言うことですね。30年以上続けることって大変なことです。それも殆どはオーナー一人で切り盛りしてでしょうから、尚更ですよね。

大雑把な目録は次の通りです。

1.全国ジャズ喫茶500余店収録(各店へのアンケートも収録)

2.都道府県別一覧表ジャズ・マップ付き

3.全国主要ジャズ・レコード店100余収録

以上の内容です。

今回はジャズ喫茶店に絞って採り上げてみたいと思います。それでは先ず地域別の件数をご覧下さい(太字は各地域別での最も多い地域)。

①.北海道:63(札幌:30、小樽:1、旭川:4、岩見沢:1、函館:6、室蘭:4、千歳:1、登別:1、八雲:1、帯広:5、釧路:3、北見:2、根室:2、美幌:1、稚内:1)

②.東北:65(青森:10、岩手:18、秋田:5、山形:7、宮城:11、福島:14)

③.関東:52(神奈川:14、埼玉:3、千葉:11、茨城:6、栃木:7、群馬:11)

④.東京都:113(千代田:4、中央:2、新宿:22、文京:3、台東:3、江東:1、品川:1、目黒:4、大田:1、世田谷:10、渋谷:12、中野:2、杉並:11、豊島:6、練馬:2、北:1、荒川:1、葛飾:1、江戸川:3、武蔵野:16、国分寺:2、国立:3、八王子:1、町田:1)・・・23区では港、板橋、足立、墨田の4区にはない。

⑤.東海・中部・北陸:70(静岡:11、愛知:22、岐阜:4、山梨:3、長野:8、新潟:8、富山:7、福井:4、石川:3)

⑥.近畿:100(三重:5、和歌山:1、奈良:8、滋賀:2、京都:32、大阪:34、兵庫:18)

⑦.中国・四国:57(鳥取:3、岡山:4、島根:6、広島:9、山口:10、香川:2、愛媛:13、高知:6、徳島:4)

⑧.九州・沖縄:74(福岡:21、佐賀:4、長崎:10、熊本:5、大分:6、宮崎:8、鹿児島:9、沖縄:11)

合計594店。驚くべきはバラつきはあるが1道1都2府43県全部にあることですね。当時はこんなにジャズ喫茶があったのかと言うことに改めてビックリしました、と言いながら本の裏表紙を見ると、そこには「ジャズ喫茶が消えて、もうだいぶ経つ」と書かれていた。

この当時で既に減っていたのだ。凄いショックを覚えました。今はもう...、ですか

それでは次に行ったことがないのも含め気になるジャズ喫茶と言うことで北から若干数を紹介します。データは当時のものです。

①北海道

札幌市:ジャマイカ

開店:S.37 レコード枚数:4200枚 

システム:アンプ JBL・520+400S、プレーヤ テクニクス・SP10+SME・3012+シュアー・V15/Ⅱ、スピーカ JBL・ランサー101

当時姉妹店「ピットイン・ジャマイカ」が札幌市の郊外にありここにはJBL・パラゴンが置かれていたと。

②岩手

一関市:ベイシー

開店:S.44 レコード枚数:約3500枚

システム:アンプ JBL・SG-520、SEー400Sx3、5232(JBLディバイダー)x2 プレーヤ LINN・LP-12+SME・3009/Ⅱ+シュアー・V15/Ⅲ スピーカ JBL・2220B、375+537-512、075

この当時からLP12を使い続け現在もヴァージョンアップなどせずに基本的には当時のまま、と言うのは凄いことだ。

③千葉

千葉市:CANDY

開店:S.51 レコード枚数:約600枚

システム:アンプ マッキントッシュ・C28+MC2505 プレーヤ ソニー・TTS4000+SME・3009+シュアー・V15/Ⅲ スピーカ JBL・2135+LE85(HL91)

今のオーナーは2代目です。場所は移転され地下ではなく地上に出ています。そしてSPは一昨年JBLのエヴェレスト66000に代わっています。勿論その他のシステムも同様変貌を遂げています。

この後は過去に行った乃至は何らかの記憶のある喫茶店の紹介です。システム等は省略します。

④東京

千代田区神田神保町:響

新宿区新宿:ピット・イン

有名な喫茶店だったと記憶していますが特に印象はないです。

葛飾区東金町:ジャズ38

私がここに来るまで住んでいた場所の近くと言うことで名前だけは知っていましたが、行ったことはありません。

⑤京都

上京区河原町:しあんくれーる

右京区西院:ぱぴよん

左京区熊野神社:YAMATOYA

こちらは私が始めて仕事をした京都と言う思い出深い場所にあった喫茶店です、が時間が経ち過ぎていますので印象は??ですが、薄給の自分にとっては見たことがない機器が並んでいたことだけは覚えています。でも音的には特別感動はしませんでした。

この本にはこの他ライヴハウス情報と全国ジャズ・レコード店が掲載されています。

全327頁+αの本ですが今となっては利用価値もないので資料としてこのまま死蔵することになるでしょう(合掌!!)。

因みに当時の我が家のシステムは次の通りです。

アンプ アキュフェーズ・E-202 

プレーヤ テクニクス・SP-10+サエク・WE-308+シュアー・V15/Ⅲ 

スピーカ ビクター・SX-3 

テープデッキ ティアック・3300X+アカイ・4400D PRO

部屋は独身寮の6畳和室です(一応一人部屋です)。

シンプルで実に可愛いものです。・・・現在この当時使っていたモノは何一つ我が家に残っていません(爆)。

機器のとっかえひっかえに目覚めた(?)のは矢張りこの後マンションに移ってからです(爆)。

| |

« 四季折々の庭 | トップページ | 富士山定点観測 »

本(オーディオ関係)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。