四季折々の庭
我が家には何ヶ所かに分散して自生しています。
基本的に日陰です。
同
・・・・・・・・・・・・
以上4体。2日間の雨で大分花弁が落ちたりしましたが、未だ残りもありますので後暫くは楽しめそうです。
数が増えて来ると特有の強烈な香りが漂って来ます。でもかつての100株以上に比べれば今は1/3以下なので可愛いモノです。私は好きな香りです。ただ、花粉が衣服に付くと取り難いので要注意です(;´Д`A ```。
午後整理をした。
今日は蔓(草)の類を処理した。たった2日間の雨でも凄いスピードで成長している。
殆んど藪蚊との戦いです。露出部分は顔の周辺だけなので敵もここしか攻めるところがないのでブンブンと寄って来る。お陰で顔はヒリヒリしている、がこれは多分日焼けによるものだと思う。
場所柄序に昨年初めて気が付いた球紫陽花の状態を見てみた。しっかりと枝の先端に蕾を付けている。咲き始めるのは未だ1ヶ月先なので現状は小さくて可愛いモノです。
この種は結構珍しいようで余りネットでも増やし方等見たことがないのでただ今、少々悩んでいます。
時期的にも咲いた後、挿し木をしても9月末以降と言うタイミングはどうなのかと思っているのです。
普通のアジサイと時期がずれているので私には未知の対象です。
ご存知の方おられましたら、宜しくお願いします。
尚、我が家のはどこからか種が運ばれて来た自生のモノです。
最近、カエルを良く見掛ける、と言うことは蛇もいるのか。??
後、ヒノマルムクゲも咲き始めたが位置が悪くて写真が撮れません。゜゜(´□`。)°゜。。
只今の天気は曇天でパッとしません。
3:05現在、1階が27.7℃、2階は28.8℃でした。窓は全開にしていますが風もなく湿度が高いです。
| 固定リンク | 0
「庭関係」カテゴリの記事
- 我が家の庭の見取り図作成(2024.09.06)
- 高枝切りを買った(2017.09.29)
- 我が家の敷地内の木が折れて飛んだ。(2016.04.17)
- 今朝の庭(2014.01.10)
- 落ち葉(2013.12.06)
コメント