リハビリ散歩(129)
今日は蒸しますね。
散歩に行こうとしたら、既に外では刈払機の音がする。
昨日は祝日だったので早速今日から草刈りを開始したのかな。
と言うことで準備をして歩き始めたら、我が家の入り口付近の道から始めていた。
お願いしますね、と声を掛けてスタートです。
未だハーフコースです。今日は右回りです。
早速久し振りに庭だか畑だか判別不能(失礼)な場所で手入れをしている元気なおばさんに出会った。
久し振りですね、と声を掛けて事情を話したら、痛風には紫蘇が良いと思うよ、持って行きな、と片手でつかみ切れない位の量を引っこ抜いてくれました。
これを植えて葉っぱを酢に浸して飲んだら更に効果があるかもよ、と言うので頂いて来ました。・・・効果のほどはこれからネットで確認してみます(爆)。
効果は別として気持ちが有り難いですね。
そして何人かの散歩組の人に出会った後、最後に最近時々見掛ける方に会いました。
庭の植え込みの剪定をしておられました。
キンカンの木だそうです。挿し木で育つそうです。持って行きますか、と言われましたが、今日は遠慮しました。今後機会があれば頂いて植えてみようかな。
お話を聞いてみるともう別荘として利用するのが23年になるとのこと。私より年齢も使用歴も先輩です。因みに年齢は78歳と言うことです。
手に紫蘇を持ったまま、少々話し込んでしまいましたので紫蘇もこの暑さでぐったりして来ています。
これからお出掛けになるそうなのでそれをタイミングに辞して来ましたが、帰宅して植えるまで1時間以上経ってしまいました。
駄目元ですから、育てばOKと言うことにしましょう(爆)。・・・ごめんね、紫蘇ー...。
リハビリ散歩を再開してから、又人との出会いが増えて来ましたのでこれから楽しみです。
| 固定リンク | 0
「リハビリ散歩」カテゴリの記事
- リハビリ散歩(234)(2010.12.20)
- リハビリ散歩(233)(2010.12.17)
- リハビリ散歩(232)(2010.12.16)
- リハビリ散歩(231)(2010.12.15)
- リハビリ散歩(230)(2010.12.14)
コメント