ハチの巣駆除
先日近所の新築未入居の家でスズメバチの巣を駆除した便利屋さんと話をしていて、それをブログに書いたら、数日も経たない内に我が家へ巣を作られました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。。
幸い、我が家のは足長蜂と言ってスズメバチに比べると可愛いモノだそうですが、1週間に一度とは言え、利用する駐車場の屋根の下とあっては「ヤーネ」などと冗談を言っている場合ではありません。
11時前に車の音がするので出てみたら、管理組合の人でした。
で、その前に我が家のハチの巣は一ヶ所だけかどうか確認の為、家の周りを見たところ、GE3、2階の屋根の軒下にもあった。
これはとても手が出せない。一応見て貰って置こうと思い、案内した。
同じ種類の足長蜂なので基本的には越冬しないのでこちらからけし掛けるようなことをしなければ来年は、巣だけになってしまうのでほっといても問題ないと...。
と言うことで駐車場に行って駆除開始。
強烈スプレーであっと言う間にバタバタと落ちて来た。ただ、出掛けている仲間が多少はいると言うことで戻りを待ってそれも駆除。
巣を取ってその軸になる部分にもスプレーを掛けて再びそこに巣を作らないようにした。
やれやれ、と思ったのも束の間、管理組合の人が未だありますよ、と言って指差した先にも同じ種類の巣がありました(一回り小さいモノでした)。
梁と巣の色が似ていることもあってか、気が付きませんでした┐(´д`)┌ヤレヤレ。
最初の巣からは20数匹の蜂を退治、巣の大きさは10cmあるかないかでそれほど大きなモノではありませんでしたが、何でも車の音等にも反応するので矢張りいない方が安心です。
このハチはスズメバチと違って攻撃性はないモノの、こちらから仕掛けると当然反撃して来るのでお互い生活が掛っているのでゴメンね、と言いながら退治しました。
管理組合の方、どうも有難うございました。
昨今は市街地でのスズメバチの巣が問題になっています。こればかりは専門業者にお願いしないと間違ってあの世行きになったらシャレになりませんから...(;´Д`A ```。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- アマゾン配達に対応する件(2023.11.29)
- アマゾン配送について(2)(2023.10.23)
- アマゾン配送について(1)(2023.10.21)
- 我が家と隣家との間の第三者の敷地の実生の木が倒れ掛かっている。(2023.09.24)
コメント