アクセス解析を活用して見て
8/20で4ヶ月経過しました。
お陰さまで順調にアクセスも増えつつ?ありますのでボケ防止の為とは言いながら書く甲斐もあろうと言うモノです。
日々ご訪問頂く皆様には本当に感謝申し上げます。有難うございます。
さて、私のブログのタイトルには「伊豆」と言う地名が入っています。
従って訪問者のアクセス数としてブログの左に出ているランキングではこれが影響していると思われ、今のところ静岡県が第一位になっています。このランキングで使われている訪問者数は1ヶ月の累計数字です。
ただし、同じ日に同じ方が何回訪問されてもカウントは1回です。これが人気記事ランキングと反映のさせ方が違うところです。人気記事ランキングでは同じ方のアクセスでもアクセスの度に加算されます。
又、訪問者数の増加には相互リンクさせて頂いている方を通じてのアクセスが大きく関わっており、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
ただ、訪問者数だけを見ると人口の多い東京がダントツに抜きん出ています。
ご参考までに上位10傑です。
東京 | 177 |
静岡 | 107 |
神奈川 | 60 |
大阪 | 59 |
愛知 | 52 |
長野 | 39 |
埼玉 | 37 |
兵庫 | 31 |
千葉 | 29 |
北海道 | 27 |
理由は検索から来られる人が少しづつ増えて来ているのですが当然人口に比例していると思われるので矢張り東京なのでしょうか。
言い換えるとランキングで2位に甘んじている東京はリピーターの人が少ない、と言うことですね。その結果2番目に訪問者が多い静岡県が今のところ上位になっているようです。
リピーターの人も230人を超えましたのである程度日々のアクセス数も安定して来ているようで嬉しい限りです。
折角のアクセス解析機能も情報として活用し訪問者名に情報を書き込んで管理していないと元々が40%程度の解析レベルなので益々輪を掛けて大雑把になってしまう。
何でも最初からやっておくことが必要だと改めて思いました。その結果結構楽しいデータとして活用出来ます(爆)。
一度切りのアクセスだからと言って東京の方のアクセスが今後も増え続けると早晩逆転する日が来るかも知れません。
アクセスが増えるのは有り難いことなのですが私としてはブログタイトルのように常に静岡が1番であって欲しいと心から願っています...m(_ _)m。
因みに高知、佐賀を除いた45都道府県は2人以上の訪問者となりました。
高知、佐賀両県の皆様、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m。
又エリア別では四国ブロックが一番少ないです。↑同様宜しくお願いしますm(_ _)m。
| 固定リンク | 0
「アクセス解析」カテゴリの記事
- マイブログが突発性狂い咲き!?の顚末(2022.11.16)
- MIXIから私のブログにアクセスがあった。(2022.05.09)
- アクセス機能の足あとが止まった!!。(2021.11.05)
- アクセス数1,000,000件到達!(2021.11.05)
- 久し振りにココログがトラブッた!!(2019.08.21)
コメント