サーロジック スモール・デモルームの棟上げ完了(2)
昨日も一応HPを見ていたが、その後に最新版がアップされた。
いやはや何とも物凄い構造だ。
これで音が、何て悪い訳がない。
本当に宝くじでも当てて建てたい位です。
これからオーディオを始めるあなたは幸せです。
今直ぐでなくても基本が目の前にあることは今までの出鱈目なオーディオルームの工法であれこれ悩まされた先人の失敗を経験せずに済む訳ですからこれ程有り難いことはないですね。
智恵と体力では協力出来ないので拙ブログを通して応援します。
名付けて「応援団 ひとり」。意味は一人だけの応援と言うことではなく数多いサーロジックファンの中の一人と言う意味です。
サーロジック・デモルームの記事に関してはHNを「応援団 ひとり」にしようかと思っています(爆)。
それでは新しくアップされた写真と記事をご覧下さい。
http://www.salogic.com/DemoRoom/Small/SmallDemoRoom.html
http://www.andoshuhei.com/newpage1.html
x103okayamaさん、お知らせ頂き有難うございました。本日未明のメールでしたので当然私はです(爆)。
| 固定リンク | 0
「サーロジック・デモルーム」カテゴリの記事
- サーロジックがアンケート調査実施(2011.02.23)
- リスニングルームキット・マトリックス商品化決定(2011.02.04)
- マトリックススタンダードの建築スケジュールと建築費用発表される!!(2011.01.25)
- マトリックス・ベーシック(10~24畳)価格決定!!(2011.01.19)
- リスニングルームキットの利用方法(2011.01.07)
コメント
takeotさん、おはようございます。
>建築屋さんのHPの写真面白いですね!出来る様子が良くわかりますね!
経緯が実に良く分かって面白いですね。尚この写真は建築屋さんではなく、写真家で空間プランナーの方の写真です。この企画は村田さん、空間プランナー、建築屋の3者が時間を掛けてやっとここまで漕ぎ着けました。
後は多分一気呵成に進むと思います。
準備に時間を掛け、納得の行くまで想を練り、拙速を避けた何とも村田さんらしい仕事の仕方だと思います。こう言う方法は見習いたいモノです。多くの方は先き走ってしまって失敗するのですね。
>出来たら聞きに行ってみたいですね!私は無理かな?
そんなこと言わずに是非行ってみて下さい。これからオーディオを楽しまれる方は要必見です。
投稿: EVA | 2010年8月 8日 (日) 07時23分
EVAさん今晩は!
建築屋さんのHPの写真面白いですね!出来る様子が良くわかりますね!出来たら聞きに行ってみたいですね!私は無理かな?
投稿: takeot | 2010年8月 7日 (土) 21時51分