« 四季折々の庭 | トップページ | メガネの洗浄 »

2010年8月 5日 (木)

サーロジック スモール・デモルームの棟上げ完了

先日電話した時は徹夜で基礎の作業をしていたとかで丁度終わった時に電話を掛けたことになったようです。

それから2日間、先程HPを見たら、上モノの棟上げが終わった写真が掲載されていた。http://www.salogic.com/DemoRoom/Small/SmallDemoRoom.html

何ともガチガチの躯体である。

これに壁・床・天井が張り付けられれば殆んど終わったも同然か。

後は機材の準備ですね。勿論SPシステムの開発も急ピッチで進むことになるでしょう、と少しだけプレッシャーを掛けておきましょうか(爆)。

勿論村田さんは外野の雑音には微動だにせず、ご自身のペースで準備を進められると思います。

暑い中、体には充分気を付けて次回のアップを楽しみにしています。

以上速報でした、ってもう遅いかな...(爆)。

追記

基礎パッキンを使わずに基礎の上に土台の材を直に置いた。アンカーボルトとナットで締め付け、土台と基礎を一体にして床の剛性を高めるためである。基礎パッキンの厚みを変えての起伏調整ができないため、水平誤差0.3mmの基礎が必要であった。・・・村田さん

ですって、どこまで徹底的なのでしょう。これでは業者には頼めませんね。後ゝの緩みとか歪を考えたらここまでやらないといけないのかも知れませんね。

でもユーザーがこのキットを使って建てる際はここの作業を手抜きされると大事になるので徹底した確認が必要になりますね。・・・信頼出来る業者選びが必要。

もうこの段階でびしっと低域に下支えされた音楽の諧調が明瞭に聴きとれるような安心感さえ漂って来る、そんな雰囲気が伝わって来る仕事振りです。

益々期待出来ますね、って私には縁がないのですが...。゜゜(´□`。)°゜。。

この段階で既にスモール・ルーム2人、ラージ・ルーム1人の受注があるとのこと。

実に羨ましい限りです。変なモノに手を出さないで基本の部屋から構築するスタイルは今正に始まったばかり。今後に期待しましょう。・・・私はSPシステムで我慢我慢です。

| |

« 四季折々の庭 | トップページ | メガネの洗浄 »

サーロジック・デモルーム」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、おはようございます。
>10月には完成でしょうか?
いつでしょうね。建物自体はそれほど時間が掛らないと思います。
後は皆さんに聴いて頂くシステムの調達ですね。
既にスモール2棟、ラージ1棟の受注があるそうですよ。
>どんな音で聞くことが出来るのか?
音に関しては現在、最高の音が聴かれるのは間違いないでしょう。
完成したら、otoさんも聴きに行かれると思いますよ。一緒に行かれたら如何ですか。(爆)

投稿: EVA | 2010年8月 6日 (金) 07時19分

EVAさん今晩は!
今HP見てきました!10月には完成でしょうか?どんな音で聞くことが出来るのか?興味津々です

投稿: takeot | 2010年8月 5日 (木) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 四季折々の庭 | トップページ | メガネの洗浄 »