行政の怠慢
遂に落ちるところまで落ちたか、と言うか、過去に遡っての怠慢を知るにつけやるせなさで一杯ですε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…。
ことの発端は東京の人通りの比較的多い住宅街での30年以上前の死亡が発見出来なかったこと、更には大阪の幼児保護遺棄による死亡事件でした。
TV等報道は最終的なこととして年金の詐取とか、幼児保護遺棄事件等の立件を採り上げているが、もっと攻めるべき本筋は違うのではないだろうか。
民生委員が何度も訪問したけれど会えなかった、で30年以上も時間が経過するなんてどう考えても行政の怠慢としか言いようがない。
恐らく初期に担当した民生委員の方は亡くなったりして現在の方は何代目かになると思いますが、子供の使いではあるまいし、家族の説明をそのまま鵜呑みにするのにも限界があるのではないでしょうか。
常識的に考えればその間、上部組織の区の担当者の耳にも事情は伝わっているだろうし、ましてや近所の方が言う「千住の七不思議」のひとつ何て言う声が届いていなかったのが本当であれば節穴としか言いようがない。
死亡の事実を隠ぺいし続けた家族の罪が一番大きいが、何ら不思議に思わない民生委員並びに区の担当者の鈍感さに呆れ返る。
要するにこの人たちは自分のやっていることを極めて限定的にしか考えていない、と言うことになる。つまり死亡がその後どう言うことに関係し、影響するのか、と言うことが頭の片隅にも入っていない、と言うことでしょう。
こう言う次元の低いレベルの人たちの情報でもって判断していた年金機構側にも管理上の一端の責任はあるだろうが、まさかこんな低レベルの確認で情報が上がって来るだろうとは夢にも思っていないことでしょうね(別に擁護している訳ではありません)。
とどのつまりは自分の懐が痛む訳ではない、と深く追求して仕事をしていない証拠です。
私たち一般の国民から見ればどいつもこいつもノー天気なことをようやってくれるよ、と言うしかない。
家族は本人が何日も部屋から出て来なければ死んでいるだろうことは容易に想像出来る訳で、どんな理由があれ、年金の詐取で事情聴取されることは間違いないでしょう。
後日談
事情聴取で籠った2日後には異臭がし、その2年後(2年間そのままにしていた理由が分からない)には娘婿が室内に入って死亡を確認したと。その状態を更にそのまま、30年間放置して死体と同じ屋根の下で生活する神経も理解出来ません。
彼らは人の面を被った悪魔ですね。
又、大阪の幼児保護遺棄事件についても児童相談所の家庭訪問の仕方が全く義務的で何ら工夫もされていないし、何度かの通報に際し、異常を感じられないとすればこれまた極めて鈍感である。ましてや、外からガムテープでドアが固定されている状態を見て何も感じないと言うのは訪問者自身の感性も又異常である。
皆自分の考えだけで行動し、それをただ単に繰り返すだけで任務を全うしていると思っているのでしょうか(やって上げている、と言う上から目線)。
上部組織に連絡をするでもなし、仮に連絡をして指示を仰いでいたとすればそれはそれでトータルでノー天気な対応をしていることになる。
もう一寸頭を使って未然に防ごうと言う気持ちが湧かないのでしょうか。
上から下まで極めて大雑把なことをしている日本、本当に大丈夫か???ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…。
追記
8/2のTVで今度は杉並区で都内最高齢の113歳のおばあさんが同居している筈の娘と同居していないことが判明。
一体どうなっているの。
全国一斉に高齢者の生存確認のやり直しをしないといけないのではないでしょうか(この後100歳以上に限って実施し始めた)。
こんな杜撰な管理では女性の平均寿命が世界一とか何とか、言ってられませんよ。世界の笑いモノだ。・・・遂に昨日、韓国から厳しく非難された。
それにしてもだ、役人の好い加減な仕事振りには呆れてモノが言えませんヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ。
とも思ったら、またぞろ出て来るワ、出て来るワ、まるで相撲界の野球賭博と同じか、それ以上だー。
高齢者が行方不明になって家族がその対策を取らない、何て言うことが平然と行われ、野放しになっている現実とその実態を全く把握していない行政、訪問時幾ら家族の拒否があったとしてもその理由次第ではおかしいと思う感覚すらないのが不思議でならない。・・・思いやり、優しさと言った家族愛はどこへ行ってしまったのか。
こんなことをやっているから議員の定数を減らせ、役所の職員数を減らせ、給料を減らせーに繋がって行くのです(`◇´*)。
本当に100歳以上の方の生存率は何%なのか、きちんと目で見て実態を確認して貰いたい。
これから益々高齢者の世の中になって行くのだから、抜本的な対策と確認の方法を国民に提示して貰いたい。
今の日本は全然安心して住めない国になってしまった。行方不明のケースによしんば殺人が絡んでいても全くの素通り状態ですよ、これでは...(年金殺人事件、私はなくはないのでは、と危惧しています。勿論ないことを祈るだけです)。
私のような山の中での一人暮らしでも家の中で死んだ場合はそう時間が掛らず異変に気付いてくれると思うけれどなー。別に外界と遮断した生活はしていませんので...。
でもこんな状態ではそれも期待出来ないのかな...(´;ω;`)ウウ。・・・この先は無縁仏!?
本日の報道では高齢者の所在不明者が52人になった、と。どこまで増えるのか本当に恐ろしい世の中になったモノだ。
| 固定リンク | 0
「ぼやきシリーズ」カテゴリの記事
- OTO(音)をOTTO(オット)と思い込む人(2019.06.30)
- バトル勃発の巻3(完)(2019.06.03)
- バトル勃発の巻2(2019.06.01)
- バトル勃発の巻(2019.05.30)
コメント