« 障害発生!! | トップページ | 富士山定点観測 »

2010年8月16日 (月)

究極の電源環境

標題の件、残念ながら我が家のことではありません。゚゚(´O`)°゚

実は先日、北海道のotoさんのブログに興味深い記事が掲載されていた。

私は早速その確認の為、我がエリアの管轄電力会社の東電の責任者に電話で聞いてみた。

この方とはその先代以前からの担当としての付き合いで色々なことを聞いたり、教えて頂いています。

勿論どこの誰か、のこととかは何も言わずに私がこう言うことを希望した場合、東電としてはどう対処するのかと聞いてみました。

つまり、我が家で言うと現在建っている家に引き込み線は1本引かれています。

そこのメーター直下のメインブレーカから分岐して生活部分とオーディオとに分岐している訳です。・・・現状ではこれ以上やり様がないと言うことで...。

この状態から更に庭に別途家を建てたとする。(地番は同じでも違っていても関係なし)私は一人だから、名義は同じになるけれど、例えば夫婦であった場合別途、新築の家の名義を夫人名義にしても生活実態は同じなので1需要1契約の原則で引き込み線は2本引けないのである。(別々の電柱か同じ電柱からかは関係なし)

つまり、メーターは2つ持てないのです。・・・これが東電の見解です。

東電が日本全国を仕切っている訳ではないので他の地区がどう言うスタンスで取り組んでいるかは分からないとしながらも、基本的にはこのスタンスで臨んでいると思う、と言うことでした。・・・これを守らなければならない理由は色々あるようですが本題とは直接関係ないので省略します。

で、私はotoさんにメールでこの事実を連絡してその後の推移を見守ったのでした。

前段が省略されているのでこの記事だけを見るとチンプンカンプンだと思うので詳しくはotoさんのブログを見て頂ければ有り難い。

でも余り杓子定規にはしたくないので簡単に言うとotoさん宅は建て替えの為、今母屋を解体しています。

今までそこに引き込んだ線から「物置」(オーディオルーム)へ迂回して引き回していました。・・・「物置」(オーディオルーム)はオーディオ用以外に生活用部分も最低限あります。でも、通常の家のことを考えた場合、生活部分のノイズ発生源は極めて少ないですね。

以前はそれでも充分な電源環境と本人は満足されていたのです(その上を知らなければ当然ですね)。

それで解体したのを機に直接「物置」へ引き込み、その音の鮮度の違いを実感してしまったことが更なる欲望を満たす為の今回の企みの発端です。(爆)・・・従来の母屋の生活部分のノイズ発生度合いが非常に大きかったと言うことです。

でも、これはやらなければ気が付かない訳です。又、そう言う発想が出来ると言うのも関心がないと出来ませんね。要はボンクラは何であれ全てスルーしてしまいます。゜゜(´□`。)°゜。。

幾ら太いケーブルで引こうとそれに色々生活部分のノイズ要因がぶら下がると音質の劣化に繋がることをotoさんは身を持って知ってしまったのです。・・・禁断の果実を食べてしまった...。あぁぁ...。

で、母屋を建て替えた時に絶対に元の状態に戻したくない為、別途引き込みが出来ないかと目論んだのです。・・・恐ろしい発想だ...。これはしがらみの多い旧来型のオーディオマニアには思い付かない発想だ

要するに1需要1契約の2本立てで1需要1契約x2にしたいと言うことです。

これが北海道では大丈夫そうなことが書かれていたので私は東電でも出来るのか、確認した訳です(内心、可能であれば私もやりたい、と言っても資金がある訳ではない(爆))。

その結果は↑の通り、東電ではでした。

で、そのことを私はotoさんにメールしそれを受けて北電と交渉の上きちんとOKを取られたと言う訳です。

と言うことはマイ柱にしろ、結局根幹部分で分岐して生活部分のノイズ成分をぶら下げている訳でしかも一般家庭なので「物置」に比べ圧倒的にそのノイズ発生源は多い訳です。従って1需要1契約x2には敵わない、と言うことになります。

北海道を除く他地区の電力会社が東電と同じかはたまた東電のみ独占企業としての旨味を手放さず、その姿勢を維持しているのかは分かりませんが、言えることはこの方法で上手く行かない地域の方には北海道を含め可能な地域に転居すれば今以上の最高の電源環境が得られると言う願ってもない恩恵に浴することが出来るのです。

少なくともハイエンド機器に湯水の如く投資が出来る金満家には訳の無いことだと思いますが、如何でしょうか。

音楽を取るか機器を取るかの違いですが、環境(部屋・電源)の限界点を上げることがより良い音楽シーンを楽しむ一番の道。限界点の低い環境の元、幾らもがいたって、足掻いたってドツボ・底なし沼からは絶対に脱却出来ません。更に言えばメーカー・販売店の良いネギカモにされているに過ぎないと言うことです。

まぁ、とどのつまりは好き好きですから、お好きにどうぞ、としか言いようがありませんが...。

尤もこう言う現象は体験したモノにしか分からないので記事自体の意味が理解出来ないと言う方もおられると思いますが、それは仕方のないことです。問い合わせを頂いてもこれ以上の説明はしません。

何事も全て経験していないことは想像するのみで具体的には理解出来ません。

私自身勿論同じことを経験した訳ではありませんが、その関連の現象については経験しています。その時は理由がはっきりしませんでしたが、ここに来てotoさんの事例でより明確になったと言うことです。

otoさん宅みたいに部屋と電源環境(含むアース値0.9Ω)が整ってくれば幾らハイエンド機器大好き人間の方が逆立ちしても音の鮮度とか佇まいとかの表現力は叶わないでしょう。

で、otoさん自身、現在使っているアンプが電源環境が良くなり過ぎた所為かどうかは分かりませんがシステムの粗が見えてしまったとかで、早速システムの要であるパワーアンプを購入されたとか。ここが腰砕けだと話にならないと言うことのようです。ご尤も...。

何を買われたかどうかはその内、アップされるでしょう。ここのところ、電源関係での各所とのやり取りでお忙しかったようなので...(爆)。(原稿の準備が終わって昨日PM7:30過ぎブログを見てみたら、この記事がアップされる今日の午後納品されると。ハハハ)。

ひょっとしてこの記事と入れ違いにアップになっているかも知れません、と準備していたら、その通りになってしまった(爆)。

でも、未だこの時点では自宅では聴いておられないので試聴記事は後の楽しみと言うことになりました。

ここまで来ると恐らくハイエンド機器の持つ特異体質は全く不要でしょう、極く普通にピュアサウンドが楽しめる訳なのでお金任せに物量投下して作り上げたハイエンド機器の力で捻じ伏せるような特異な質感は逆に濃厚なキャラがハッキリと顕在化して来てうざいと感じるようになるのではないでしょうか。

それにしても、(v^ー゜)ヤッタネ!!、ですね

今回のことで一番良かったのはこの大きな結果を得る為の経緯が殆んどことの序の中で行われ、新規に投資しなくて済んでいることです。

改めて建物2棟建てて実施する場合は物凄いコストが掛ります。

otoさん宅みたいなタイミングの良いことが起こりそうな方は是非、東電以外の管轄であれば確認されて実施を試みられては如何でしょうか。

今まで聴いたことのないピュアサウンドが楽しめることは間違いないと思います。

勿論キャラがこてこてに乗った音作りが好きな方には不要なことですが...。

さぁ、最高の電源環境を得たいと思われる方は北海道へ移住しましょう(爆)。

急げ・・・その前に管轄の電力会社に聞いてからでも遅くはないですが...(爆)。

なお、本件に関してはotoさんもあれこれ質問を受けてもそれに応えられるほど知識を持ち合わせてはおられないと思います(失礼)し、私もこれ以上のことは解りかねますのでもっと知りたい方はご自分で調査するなり勉強して下さい。

まぁ、少なくとも今まで最高のパフォーマンスと言われたマイ柱を遥かに凌駕することだけは間違いありません。お終い。

追記

オーディオルームに付属してぶら下がる生活部分のノイズ成分を出来るだけ少なくすることが尚良い方向に繋がることは言うまでもありません。

どう言う意味かはご自身でお考え下さい(・∀・)ニヤニヤ。

尚、私自身はとてもそこまでは出来ませんので出来る範囲で精一杯楽しむことを考えています。

要はタイミングと資金投下が出来る人には持って来いの朗報だと言うことです。

| |

« 障害発生!! | トップページ | 富士山定点観測 »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントの返事をした後早速やってみましたら、上手く行きましたので、購入しましたよ。
我が家のパソコンは無料スキャンでレジストリに問題があるのが492件発見され(数の真偽は確認しようがありませんが)、無料で削除出来るのは15件までなので、焼け石に水と言うことで↑の通り購入しました。
たまたま8/20まではディスカウント期間と言うことで安くなっていましたので決めました。
その後の使用感は気持ち反応が早いと思われますので一応納得しています。
有難うございました。又暫く食事抜きです。。゜゜(´□`。)°゜。・・・嘘ですよ。

投稿: EVA | 2010年8月19日 (木) 09時33分

おはようございます。ソフトは多分無料の範囲で充分だと思いますよ!

投稿: x103okayama | 2010年8月19日 (木) 07時51分

x103okayamaさん、おはようございます。
>東電と同じく中国電力も【1需要1契約x2】は×でした。
駄目でしたか。普通は駄目でしょうね。まぁ、仕方がないので出来る範囲でやるしかないですね。
後は何かご褒美でもあって大金が手に入るようでしたら、北海道へ行って下さい。(爆)
又昨日教えて頂いたスキャンのソフトチェックしてみましたら、とんでもない数の指摘がありました。数の真偽は分かりませんが遅いことは事実なので購入しようと思い、手続きを進めましたが、途中で進まなくなりました。
今朝、その原因も分かった気がするので後でもう一度トライしてみたいと思います。

投稿: EVA | 2010年8月19日 (木) 07時22分

電圧測定結果の報告を聞きながら、契約についても確認しましたが、東電と同じく中国電力も【1需要1契約x2】は×でした。 ご報告まで

投稿: x103okayama | 2010年8月19日 (木) 01時25分

otoさん、今日は。
>感覚と気持ちでやっていることが多くて
感覚と気持ちでこう言う発想が出来るなんてotoさんはインベーダーか。(爆)
>結果良ければオーケースタイルですので
皆同じ気持ちなのですが、やっていることがチマチマと小さいのでしょうね。
枝葉末節的なことばかりに捉われている人たちにはこう言う発想は出来ません。
快挙ですよ。
何事も大元を改善しなければ良くなりません。これで益々透明度に磨きが掛ることでしょう。
後はオーディオマニアを卒業して音楽マニアを目指して下さい。その為の改善だと思いますので...。

投稿: EVA | 2010年8月16日 (月) 09時47分

takeotさん、今日は。
>この件は凄いですよね!こんなことが出来るというだけでもワクワクしますね!(自分は出来ませんが)
ホント、otoさんて何をしでかすか想像も付きません。(爆)
しがらみの多いにっちもさっちも行かない狭い範囲の中でもがいているマニアには到底思い付かないことでしょう。
>木曜日に新しいアンプとともに聞かせて頂く予定です!
今から楽しみです
又感想をお聞かせ下さい。
それでは気を付けて行ってらっしゃい。

投稿: EVA | 2010年8月16日 (月) 09時39分

EVAさん、おはようございます。

いやはや!当事者より詳しいご説明とご紹介ありがとうございます。

実際、私の場合、感覚と気持ちでやっていることが多くて、理論的に説明できるほどの知識は全くありません(笑)。 結果良ければオーケースタイルですので、悪ければ改善するだけですものね。

投稿: oto | 2010年8月16日 (月) 09時00分

EVAさんおはようございます
この件は凄いですよね!こんなことが出来るというだけでもワクワクしますね!(自分は出来ませんが
木曜日に新しいアンプとともに聞かせて頂く予定です!
今から楽しみです
では仕事に行って参ります

投稿: takeot | 2010年8月16日 (月) 08時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 障害発生!! | トップページ | 富士山定点観測 »