テレサ・テンのアルバム
今日紹介するのはテレサ・テンです。以前のブログにアップしたモノを時系列的に纏めました。
あなた/まごころ(’80発売 ポリドール ¥2,800.-)です。
A 1.夜の乗客 2.夜霧 3.雪化粧 4.女の生きがい 5.暗くなるまで 6.空港
B 1.長崎は今日も雨だった 2.旅愁 3.挽歌 4.冬の駅 5.なみだ恋 6.襟裳岬
A面は持ち歌でB面はカバー曲で構成されています。歌の実力は流石ですね。
愛人(’85発売 トーラス ¥2,800.-)です。日本流に言うと恋人ですか。
Ⅰ 1.愛人 2.雨に濡れて 3.ノスタルジア 4.驛舎(ステーション) 5.I LOVE YOU
Ⅱ 1.乱されて 2.ミッドナイト・レクイエム 3.愛は砂のように 4.夕凪 5.今でも・・・
次はライブの紹介です。テレサ・テン コンサート・ライブ(’85.12.15NHKホールコンサート・ライブ トーラスレコード ¥2,800.-)です。
彼女のソロコンサートとしては最後のものでこの時の歌唱は彼女のライブ公演の中でも最高の水準のものとして高い評価を得ている~ネット。
Ⅰ 1.船歌 2.海韻 3.何日君再来 4.釜山港へ帰れ 5.浪花節だよ人生は 6.北国の春 7.夜来香
Ⅱ 1.I JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU 2.つぐない 3.乱されて 4.愛人 5.今でも・・・ 6.ジェルソミーナの歩いた道
ライブの雰囲気も良く伝わり良いアルバムです。私はこれが気に入ってLP2枚、そして丁度CDも出ていたのでCDも持っていますが残念ながらLPの圧勝ですね。
ライブですので本人が曲の紹介等を不慣れな日本語でする部分がありまして日本語の表現としてやや可笑しいところがあるのですがそのまま収録されています。
このようなナレーション部分を修正することは出来なかったのでしょうか。このLPがある限りずーと同じ部分を聴かれ続けるテレサ・テンの身になってみるとやっぱり可哀想な気がします(NHKの収録は修正が効かない、なんてことはないでしょうね!!)(因みに彼女は数ヶ国語が話せます)。
次は時の流れに身をまかせ(’86発売 トーラス ¥2,800.-)です。
A 1.黄昏 2.悲しみが涙と踊ってる 3.桃源郷 4.スキャンダル 5.傷心
B 1.ジャスミン慕情 2.愛に疲れて 3.あなたの空 4.エレジー 5.時の流れに身をまかせ
このLPはヒット曲の「時の流れに身をまかせ」も入っていて当時を思い出させますね。
次は酒醉的探戈(中国語盤)(’87発売 トーラスレコード ¥2,800.-)です。
Ⅰ 1.酒醉的探戈 2.像故事般温柔(ジャスミン慕情) 3.愛人 4.午夜微風(傷心) 5.天外天上天無涯(今でも)
Ⅱ 1.夏日聖誕(MERRY X'MAS IN SUMMER) 2.非龍非彲(夜霧のハウスマヌカン) 3.不著痕跡(ノスタルジア) 4.心路過黄昏(黄昏) 5.我只在乎你(時の流に身をまかせ)
流石に母国語で歌ったものを聴いてみるとそれまで少々あやふやな日本語で歌ったものとは一味も二味も違いますね。
ただ残念なことはこのアルバムの曲の紹介の漢字表記が私のレベルではアルバム通りに出来ないものが少しありましたので誤ってお伝えする可能性もありますことを予めお詫びします(Ⅰ1.酒醉的探戈の醉、Ⅱ 1.夏日聖誕の誕、2.非龍非彲の彲、5.我只在乎你の你です)。
歌が伸び伸びとしてより彼女本来の素晴らしさが味わえます。
最後は別れの予感(’87発売 東芝EMI ¥2,800.-)です。
Ⅰ 1.POURQUOI? 2.ジャスミン慕情 3.つぐない 4.ワインカラーの記憶 5.スキャンダル
Ⅱ 1.時の流に身をまかせ 2.エレジー 3.笑って乾杯 4.おまもり 5.別れの予感
ジャケットの写真も段々垢抜けて大人の女性に変貌しています。
東アジアの国々で絶大な人気を誇っていることから、「アジアの歌姫」と呼ばれている。台湾を代表する歌手の一人です。
作品の累計売上は、控えめに見積もっても1億枚を超えるという。
台湾での彼女はあまりにも偉大なので、遺体は火葬されず防腐加工などを施され土葬された。没後50年は生前の姿であり続ける。なお、台湾でこのような形で眠っているのは、蒋介石、蒋経国、テレサ・テンの三人だけである~ネット。
お薦めはテレサ・テン コンサート・ライブと酒醉的探戈(中国語盤)です。
| 固定リンク | 0
「残しておきたいLP」カテゴリの記事
- HANK JONES(ラストライブ)アナログ盤を聴く(2011.11.07)
- 懐かしい男性歌手のアルバム(2010.12.03)
- 懐かしい女性歌手のアルバム(2)(2010.11.27)
- 懐かしい女性歌手のアルバム(1)(2010.11.18)
- 舟木一夫のアルバム(2010.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント