ブログ記事の仕分け
今日でこちら(ココログ)に引っ越しをして丁度5ヶ月です。
標題の件とは別に我が家の家計上の仕分けは既に随分前から実施中(効果は期待したほどではないが...)ですが、それとは別に来月で6ヶ月目になりますので、記事の仕分けをしようと思い立ちました。
家計では中々効果は発揮し難いのですが、不使用の粗大ゴミにつきましては相当以上に片付きました。
残すモノと処分するモノの仕分けですが、昔からの積年の命題でした。
ここに来て必要に迫られて処分した訳ですが、無くなっても矢張り痛くも痒くもありません。要はその必要に迫られないと中々実行出来ないだけ、と言うことが良く分かりました(爆)。
さて、一方ブログについてはボケ防止とは言いながら日々最低3本、平均4本、多い時はそれ以上アップしているのですがこれを見直そうと思っています。
ブログの利用そのモノは無料ですが、書くエネルギーや日々消費する時間を考えると無駄なことも実に多いと思っています。
と言うことで空疎な内容のモノ(=私のブログは殆んど空疎な内容の記事なので厳密に考えると全てが対象になるので多少基準を緩めるとして...)はカットする方向で考えています(;´Д`A ```。
先ず一番に皆さんの反応が殆んどないカテゴリーのモノは廃止します。
と言うことで当面は最低でも日々更新出来ると思いますが、先行きは隔日更新になるかも知れません。
例えば
「富士山定点観測」は見えない日は更新しない。
「庭関係」(四季折々の庭)は花等替り映えしない場合は更新しない。
「リハビリ散歩」は来る12/21で散歩開始丸1年になりますのでそれを機に廃止します。
周辺の観察等大体書き尽くしたことも大きな理由ですが、何と言っても反応がないので...(´O`)°゚(散歩そのモノは自分の為ですから今までと同じスタンスで続けます)。
と言ったような予定です。
その他は週一とか不定期なので元々が隔日アップですね。
従って週一の「自分史」もいつまでも続くことはないので現時点に追い付いた段階で休止します(時期は未定)。
「夢のSP物語」は導入(時期未定)後ある程度納得が行く状態になったらこれも終わります。・・・いつ導入出来るか読めないので暫く不定期アップが続きそう...(爆)。
私のブログの現状は殆んど一方通行でコメントのやり取りも少なくなった(内容に沿ったやり取りがないと詰らない)今、潮時でもあると考えてこのような予定を立ててみました。
仕分けは何もコストの問題だけではなく意味合いの軽重をも対象にしないといけないな、と思いました(爆)。
それでは今暫くの間は毒にも薬にもならない記事をアップし続けますがその時期が(突然)訪れましたらそのように受け止めて頂きたく宜しくお願いします。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- エクセルが開けなくなった(2024.12.11)
- 一年の計は元旦にあり(2025.01.01)
- サーロジックの村田さんがお見えになりました(2024.11.24)
コメント