« 四季折々の庭 | トップページ | リハビリ散歩(165) »

2010年9月 6日 (月)

我が家のオーディオルーム(現況)

先日takeotさんから最後のリクエストと言うことでしたので、恥ずかしながら写真を撮ってみました。・・・撮影位置はリスポジのやや右側です。

Img_36981

ワイドで撮っていますので極めてコンパクトになっています。

先日の(サムネール)写真*より余程モノが減っているとは言え、初めて見る人には矢張り多いと映るでしょう。(;´Д`A ```

http://www.salogic.com/home-select.files/home-8.htm

 

現在はこんな環境で音楽を楽しんでいます。

この部屋はスキップフロアになっていますのでリスポジの後方の1階からも見降ろせますし、2階の窓からは全体を見渡す(俯瞰)ことも出来ます。・・・言い換えると音は家中に抜けて行きます(天井高(H):650cm、奥行き(D):1120cm・・・壁の仕切りがない為)。

音を目で見ることは出来ませんが、それぞれの場所からは当然違った音が聴かれますので音を見ることも可能かも知れません。ただし、オーナーの私は極め付きの凡人なので全く見えません(爆)。

システムのセッティング等は200V分電盤が設置(’08.7.12)されてから基本的には変わっていません。変わったのは見えないところにあったモノが相当量処分されただけです(;´Д`A ```。

大幅な減量に成功しています。ただし本人の減量は思うように行きませんが...(爆)。

追記

先日サーロジックSPシステムの匡体図(案)が発表されましたが、メインの匡体に限って言えば、今の私のSPと略同サイズです。

Midbassup630w760h1

新SPの方が横幅が若干大きいですが、今の台にそのままセット可能です。高さはドンピシャのサイズです。(=現SP+スパイク)

問題はウーファを同軸状に置かなくて良ければ、ですが...。

ただし、村田さんの変更後の案がウーファ部も別匡体になっていることを考えれば重ね置きは想定していないのでは、とも思えますが、この点は未確認です。

逆に重ね置きの場合は乗っかる方が高さがあるので地震等で揺れた場合、簡単に倒壊する危険性が懸念される。

未だ時間はあるし、元々我が家の場合は別匡体なので、高さは幾らでも調整出来るようなことを言っておられたので(案)の下部をカットすれば丁度良い塩梅になりそうです(爆)。・・・発表後村田さんにお話をお聞きすることがタイミング的に出来ませんでした。

追記

先程連絡が付きまして確認出来ました。

それによるとウーファは横に置くことで問題なさそうです。

又、候補ユニットはとても性能が良く、イメージ通りのSPシステムが完成しそう、とのことです。

使用帯域を限定することでSPユニットにも余裕が出来るので例えて言えば我が家においてもまるで別モノのサウンドを楽しむことが出来そうです。

現状のサブウーファのウーファ化も帯域を上げることで余裕のサウンドが発揮されるので低域の力強さは現SPとは比較にならないと言うことです。

そして圧巻のサブウーファは口径も30cmと大きくなるのでこれまた力強さが違うと言うことで目出度し、目出度しです。

我が家にはその下のスーパーサブウーファは不要です(爆)。

| |

« 四季折々の庭 | トップページ | リハビリ散歩(165) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、おはようございます。
>ソニーの5000Fを最近導入したと言う記事を見つけましてヒューズを変えると良いという話
昔から音の良いヒューズと言うのがありまして、私も結構取り替えたことがあります。(若干割高でした)
簡単な仕組みですから、中の線材が決め手のようです。
結果が出ましたら、アップして下さい。

投稿: EVA | 2010年9月 7日 (火) 07時28分

追伸です!
チューナーの件ですが、オーディオショップ?のブログを拝見しておりましたらソニーの5000Fを最近導入したと言う記事を見つけましてヒューズを変えると良いという話でした!そしていろいろ教えていただきました!ヨドバシで送料無料でヒューズが安かったのでオーダーしました!さて結果はいかに!私のブログで紹介したいと思います!

投稿: takeot | 2010年9月 6日 (月) 21時52分

takeotさん、今晩は。
お誕生日おめでとうございます。プレゼントにしてはお粗末で済みませんでした。(爆)
○X歳ですか。未だこれから充分楽しめますね。
>真ん中のラックの一番下に収まっているのはパワーアンプなのでしょうか?それにしても迫力がありますね!
あれはLP12の電源です。パワーは奥のラックの下に置いてあります。写真では見えません。
>そして新SPが入るとどんな音に変化するのか?
今日電話で色々お聞きしましたが、とんでもないモノになりそうです。
恐らく腰の強い、エネルギッシュな音がベースになって、それでいて高域は繊細感溢れた得も言われぬ今まで聴いたことがない品が良くかつ獰猛な相反する雰囲気を漂わせるのではないでしょうか、って想像する時が一番楽しいですね。私も今からあーでもない、こーでもない、と想像を膨らませています。(爆)

投稿: EVA | 2010年9月 6日 (月) 21時27分

EVAさん今晩は!
実は本日は私の誕生日なのですよ!良いプレゼントの写真でした!ありがとうございます!
真ん中のラックの一番下に収まっているのはパワーアンプなのでしょうか?それにしても迫力がありますね!
そして新SPが入るとどんな音に変化するのか?
今から楽しみですね!

投稿: takeot | 2010年9月 6日 (月) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 四季折々の庭 | トップページ | リハビリ散歩(165) »