浄化槽の点検
先程浄化槽の定期点検があった。
今回も特別な異常はなし。
水温が22.2℃となっていたので聞いてみた。ここのところ雨が降ったりして下がったと思うが、ここは市街地と違って矢張り相当低い、とのこと。
アカイエカと言う蚊は30℃以上のところでは生きていけないらしく、市街地でも少し前は30℃以上あったけれど今は27~8℃位になっているので発生状態は戻っているようだ、とのこと。
で、
蚊と網戸の関係で面白い話を聞きました。
藪蚊は網戸にぶつかって侵入が出来ないと判断すると諦めが良いようなのですが、アカイエカは違うのだそうです。
どう違うのかと言いますと、網戸の穴の大きさにもよるのでしょうが、上手くすり抜けるようにして侵入するのだそうです。
まさに厄介者ですね。しかも明るい内はその近所で待機していて夜になると侵入を試みるらしい。
まさに不審者そのモノだ。
我が家はと言うと、庭には藪蚊が一杯いて、時には私と一緒にドアの開け閉め時に侵入する場合があるけれど、入って来ても基本的にどんくさいので退治するのは簡単です。
我が家では網戸状態で寝ていてもアカイエカに侵入された記憶は余りない、ですね。私がターゲットの対象に相応しくないのかも知れませんね。
粗食の余り(どうして知っているのだろう??)吸っても血が美味しくないのかも...(爆) 。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- 3/3は我が家の30回目の誕生日(2021.03.03)
- 保険の終活(2021.01.15)
- HMVのチョンボ発生!!(2021.01.08)
- 1年の計は元旦にあり(2021.01.01)
コメント