« 四季折々の庭 | トップページ | リハビリ散歩(191) »

2010年10月17日 (日)

オーディオ中級編(下)~1980年代(9)

今日はプリアンプのことを中心に書いて行きます。

これは’80代初めに入手してその後2年ほどはそのまま使っていました。

が、これもコードが完成したのに伴い、内部の総とっかえを開始しました。

これは配線図を製作者に書いて貰いその値通りにパーツを変えようと言う魂胆です。

全部変えると製作者の意図するパーツを使った意味がなくなるのでそれ以外です。

このとっかえは全て自分で行いました。自ら改造に手を染めたのはこれが初めてでしょうね。

基本的な知識なしにこう言うことをやることが如何に無謀なことか当時は若さと馬鹿さで全く意識しないでやってしまったのですね(;´Д`A
```。

とっかえパーツは配線材以外にはコンデンサ、トランス、ダイオード、抵抗と殆んど全部となりました。

自分が使うモノなので見た目は全く気にしません。音が全てですから...(少なくとも当時はそう思っていた(;´Д`A ```)。

現在との比較は記憶上のことになりますので何とも言えませんが、当時そこまでやったと言うことを考えると中途経過も良かったので結果的に行け行けどんどんとなったのではないか、と言うことにしておきたいと思います(今思い出すと冷や汗ものです)。

↑に触れましたように配線材と言われるコードは全て入れ替えました。

半年位掛り一応の纏めとなりました。

でも、結果的には更に1年後位にある部品の再交換をします(これはまた後で...)。

この本部(S)に在籍中は仕事柄出張もありました。

時期が仕事の関係で冬が多かったですね。で、その上行き先が雪の多い場所だったのです。

私は元々どちらかと言うと雪が多い場所で育ったのですが、ひ弱なモノですから寒いのは苦手なのです。゚゚(´O`)°゚

記憶しているのは青森と鳥取、それに新潟へ行った記憶があります。

勿論同じ年ではありませんが...。

青森へ行った時生まれて初めてジェット機に乗りました。そして空港から市内への移動時のタクシーの運転たるや雪でべちゃべちゃのぬかるんだ滑り易い道路を平気な顔(良く見ませんでしたが)ですっ飛ばしていました。

慣れって凄いなー、と妙なところで感心していましたね。・・・チェーンはしていなかったと思います、ですからドライブシステムの関係で前後一方のスタッドレス装着が関の山でしょう。

今だから言えますがこの出張は別にシビアーなモノではなく所謂セレモニー的なモノです。従って私は夜の宴席の方が楽しみでした(しっかり仕事せい、ときつーい一言が聞こえて来そうですがもう30年近く前のことですから、時効です( ̄ー ̄)ニヤリ)。

帰ってから報告書を書く必要もないし、まさにノー天気=気楽なモノでした。

次の年は鳥取でしたが、ここには当初羽田から鳥取までYS-11(懐かしい)で直行する予定でしたが同行者が長時間のプロペラ機の移動は無理だと言い出して止むなく伊丹までジャンボで行ってYS-11に乗り換えることとしました。

こう言う時に限って予期しないことが起こるモノなのですね。

飛び立ったジャンボが空港の上空で旋回を始めています。その時機内アナウンスがありました。

何と前輪が機体に格納出来ないトラブルが発生したとのこと。私などはたかが前輪と思いましたが、飛行機は全てのことが予定通りに行かないと事故に繋がりかねないと言うことで運行の続行は出来ないのですね。

僅か数分か十数分かは覚えていませんが止む無く羽田に引き返しました。

当然直ぐに次の便に乗り替えられる訳ではないので結局鳥取に着いた時には関係部所の仕事は終わっており、そのまま宴席に直行したと言う何をしに行ったのかさっぱり訳ワカメの状態でした。

でもちゃっかり本場の松葉ガニの料理(それも旬ですよ)を堪能出来たことが収穫と言えば収穫でしょうか。甲羅に酒を注いで飲む酒は格別でした。自腹ではとても味わうことが出来ない貴重な体験でした。でもこれで不都合がないのがセレモニーたる所以です。

新潟に行った時は東京でも雪が降っていて現地へ着いて仕事をこなした後は美味しい日本酒を頂きました。

新潟と言えば越乃寒梅ですね。(他にも良いモノは沢山ありますよ)それを一升瓶で出して貰い、窓の外は雪と言う最高のシチュエーションの上、人数もいたので最初の1本をあっと言う間に空けてしまい追加注文したら、3本までですよ、と言われたような記憶があります(定かではありません)。

と言うことで全員、もっと良く味わって飲むべきだったと反省したのでした。

でもこの後懲りないメンバーは新潟の夜の街へ繰り出したのでした。

これだけ飲んだら、酒の銘柄何て全く関係ありましぇーん。酒飲みはヤーネ...(爆)。

勿論私は二日酔いでした。他の方はどうだったのでしょうか...。

| |

« 四季折々の庭 | トップページ | リハビリ散歩(191) »

自分史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 四季折々の庭 | トップページ | リハビリ散歩(191) »