« 富士山定点観測 | トップページ | 北の大地からの贈り物(7) »

2011年1月14日 (金)

楽しい悩みから贅沢な悩みへ!?

これは私のことではなく、勿論北海道のotoさんのことです。

先日からアップされていたマークレビンソン532Hが良かったようなので決まりかな、と思っていたのですが、中々更新がされないのでひょっとして、と思って日々その動向を見ていましたが、昨夜遅く更新されていましたね(私は当然です)。

アキュを下取りして買うと言う目論見はモノの見事に失敗に終わったようです(;´Д`A ```。

販売店も中々したたかなようでアキュの下取り価格が思ったほど高くはないのでしょうか。

購入後5ヶ月程度のようですが、半値にもならないのもチョッとねー。

まぁ、この結果鬼が出るか蛇が出るかは分かりませんが更に良い出会いがあると良いですねー。

otoさんがブログで指摘されていますが、otoさんの環境では今やアキュは聴くに堪えない存在となったので替えるしか道はないようです。

他の環境での評価は分かりませんが、我が家のような貧相なところでもあの社のアンプは願い下げです。

要するに面白みがないのです。生真面目だけでは世の中渡って行けないのと同じで矢張り清濁併せ飲む豪快さが趣味には必要でしょう。

政界は別ですけれどね。こちらは濁=ダーク=悪は願い下げです。

チョッとの間でもアキュにないモノが他にあると言うことを知ったことでもう後戻り出来ない気持ちに余計になったようですね。

今度は以前、消え入る寸前で力を振り絞ったチェロの印象が忘れ難いのでしょうか、遂にビオラに手が出そうだと言うことですアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!。

未だ手元には来ていないので実感はないでしょうが、思い入れは強いので金額以上に聴いた途端、心は決まるのではないでしょうか。

それにしても贅沢な悩みですね。

私はない袖は振れませんので悩みようがないのがせめてもの幸せでしょうか。

アンプだけではありませんが、絶対に心変わりのしない未来永劫の商品はありません。又その上が欲しくなって来ます。

この辺で落しどころを考えた方が良いと私は思います。

otoさんより多少歳食っているオーディオマニア、もとい音楽マニアより...(爆)。(大きなお世話でした)。

追記 

後刻コメントで判明しましたが、ターゲットはシンフォニーだそうです。

ビオラ社の説明によるとチェロ時代からの流れを継承した電源構成で今流行りのスイッチング電源とは一線を画したモノと。

otoさんのイメージしているヨーロッパの石造りの環境を思えば、最適の選択かも知れませんね。

たかが電源、されど電源、ゆえに電源。やっぱり電源が要ですね。

恐らくotoさんのお眼鏡に適うアンプとなるでしょう

| |

« 富士山定点観測 | トップページ | 北の大地からの贈り物(7) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、情報有難うございます。
先程見た時は未だ変わっていなかったので今日のご対面は明日アップかな、と思っていました。(otoさんから借り出しが早まった旨のメールがあったのです)
>先ほどブログを拝見してご対面してきました!
それでは私もこれから見に行って来ます。

投稿: EVA | 2011年1月15日 (土) 20時59分

EVAさん再び参上です!
otoさんのところに次のヴィオラのシンフォニーが入庫しておりますよ!先ほどブログを拝見してご対面してきました!
さて、今後の結果が気になるところです

投稿: takeot | 2011年1月15日 (土) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 富士山定点観測 | トップページ | 北の大地からの贈り物(7) »