フーテン老人徘徊記(1.26)
天気 | 気温 | 湿度 | 富士山 | |
AM6:35 | 晴れ | 5.6 | 45 | ○ |
PM3:35 | 晴れ・曇り | 6.6 | 45 | X |
天辺が見えたら○、見えないとX |
1.爺散歩
気温は昨日よりは低いが5.6℃ある。ただ、徐々に下がって来ている。今月一杯は寒そうだ、って普通は2月の方が冬本番なのでこの先のことを思うと頭が痛い。
散歩開始です。
今日は犬の散歩は夫婦一組だけでした。
Mおばあちゃんのところの犬がデッキにいたので手を振ってやると私が行き過ぎるまでずっとこちらを見ていた、ように思えた。(爆)
こう言う時話が出来たら面白いと思いますね。
今日はそっちへ行けなくて残念だ、とか早くあっちへ行け、とか色々な反応があるのでしょうね。
尤も「犬に顔も見たくない」何て言われた日には落ち込むかも...。
それにしても朝早くから東富士の自衛隊の演習の爆音、何とかならないのかね。
あの衝撃音は兎に角物凄い威力だ。家はビビるし外にいてもドーン、ズーン、と言った響が良く伝わる。
かなり離れての衝撃音に日々頭に来ている私です。
こんなモノの比ではない沖縄の方のストレスは想像を絶すると思います。
その上で果たして自衛隊のこの程度の装備で世界の各地で戦争が起き、日本が巻き込まれそうになった時、どの程度防衛に役立つのか、極めて疑問。
だとしたら、さっさとこんなモノにコストを掛けない自衛隊の再構築をし、国内の自然災害等の救援隊に特化すべきと言う考えが出て来ても良いと思うが、如何でしょうか。
一番良いのはそう言うことが起きない平和な世界ですが、これだけの人間がいる以上、諍いがない方がおかしい。
こんなこと地球が滅亡するまで延々と続けるのかなー。
本当に人間て、過去の経験を活かせない極めて学習能力の低い馬鹿な生きモノだ、とつくづく思いますね。
2.庭の整理
午後整理をした。
今日はハサミによる枝の除去等をした。
低い位置の枝抜きが主体です。
ここのところ屈んだりすることが大分出来るようになって来たこともあり、こう言う作業が億劫にならなくなって来た。
サツキやツツジの込み入ったところの枝は良く見ると枯れていることがある。枝が黒く変色しているので分かるけれど年中葉が茂ってはいるが気持ち少ない、この時期は発見し易い。
今日は主にこの作業だけで1時間40分やった。来月中旬までやれば後は踏む場所も考えないと折角出て来た芽を踏ん付けることにもなるので期間限定の作業です。
| 固定リンク | 0
「フーテン老人徘徊記」カテゴリの記事
- 伊豆爺徘徊記(5/31)(2023.05.31)
- 伊豆爺徘徊記(5/30)(2023.05.30)
- 伊豆爺徘徊記(5/29)(2023.05.29)
- 伊豆爺徘徊記(5/28)(2023.05.28)
- 伊豆爺徘徊記(5/27)(2023.05.27)
コメント