電気代
これも昨日便利屋さんと話していて教えて貰いました。
この山には何と1ヶ月の使用量が2~3千円程度の人から5~6万円程度の人までいるそうな。
私の常識からすれば双方とも極端なレベルなのでどう言う生活の仕方をすれば良いのか教えて貰いたい位です。
冗談はさておき、2~3千円程度の人が少し高くなった時は東電に文句を言ったとか、ホントかウソかは知りません(爆)。
又5~6万円程度の人は常住者ではなく別荘として利用している人だとか。
これもどうすればそんなに使えるのか教えて貰いたいモノです。
現在の私のように節約志向で生活している身では一度で良いからこのように電気をふんだんに何も気にしないで使ってみたい、と言う気はしますが、恐らく野放図に使ってもここまでは行かないと思いますね。
あぁー、羨ましい。
因みに私の年間電気代支払額は’09は157千円、’10は135千円、’11(予定)は127千円です。多いか少ないかは他人の家庭の事情は分かりませんので比較のしようがありませんが。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- アマゾン配達に対応する件(2023.11.29)
- アマゾン配送について(2)(2023.10.23)
- アマゾン配送について(1)(2023.10.21)
- 我が家と隣家との間の第三者の敷地の実生の木が倒れ掛かっている。(2023.09.24)
コメント