23年度共益費・水道料金の請求書
掲記請求書が郵便受けに入っていた。
恐らく昨日に投函されたモノだと思います。
管理組合の皆さんは私よりしっかりと時間目一杯働いていますのできっと私が庭から家の中へ入った後に投函されたのでしょう。
私はかれこれ、20年になりますが一度も延滞・遅延はしたことがありません。
どちらかと言うといくばくかの割引のメリットを享受したいが為に割引適用期限内に収め続けて来ました。
今は僅か1%の割引なのでメリットは殆んど感じられませんがかつては大きかったです(割合率は忘れましたが...)。
さて、私も年金生活になって昨年以降場合によっては管理組合に相談しようかと思ったことがあります。
それでも私の性分で払うモノは先ず払って残りで生活するスタンスを決める、と今までもそうやって来たし、これからもそうすると思います。
何とか遅延しないでやってこれたし、多分今回の支払いが終われば後は問題ないだろうと思っています。
ただ、許せないのはこの山のオーナーの中でしかも定住者の中で誰が見てもこの程度の共益費(=一般的な管理費のことをここではそう言っています)が払えない生活レベルではない人がのうのうとしらを切って未納・延滞を続けていると言う実態があるのです。
車も複数台持って、何年かに一度は家のリフォームをして傍から見るとまさに快適な暮らし向きです。
この山では対抗策としてオーナー単位の土地に(管理上の)表札を地面に打ち込んで毎年の共益費の納付状況をシールを張って誰が見ても分かるようにしています。
本来はこんなことをしなくても良いのでしょうが、それだけ悪質な輩が多いと言うことです。
全員を裁判で追求するのはコストが掛り過ぎるので勢い中でも悪質と思われる何人かをピックアップして現在、裁判が行われていることも事実です。
そんな中、未納者の中には恥ずかしいのかその表札を外しているモノもいる始末です。
そんなことをする方が余程恥ずかしいと思うのですがね。
私など今年の年収が150万円、予定支出額が180万円と見ていますが、今回の共益費が年間で約75千円、水道代が約25千円の計10万円です。
決して低くないウエートですが、割引適用の来月末までに納付する予定です。
管理上の問題点は山ほどあると思うけれど、全てが自らやることをやってから言いたいことがあれば主張したいものだと思います。
やることもやらないで自分の言い分だけを言い続けている馬鹿な人が多いとそれだけ管理している体制もままならなくなるのが分からないのでしょうか。
自分さえ良ければ、は同じエリアに住んでいる他の人に迷惑を掛けているのだと言うことが分からないのでしょうか。
子供でも分かるようなことが大の大人が分からない筈はないと思うのですが、そう言う人が間違いなく増えています。
嘆かわしい...。
追記
昨今ピーク時よりは未納・遅延は改善されて来ていると聞いていますが未だゝ道は遠し、です。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- スマートメーター交換後6年半経過してやっと日々のデータが反映された!!(2025.01.14)
- エクセルが開けなくなった(2024.12.11)
- 一年の計は元旦にあり(2025.01.01)
- サーロジックの村田さんがお見えになりました(2024.11.24)
コメント