« 富士山定点観測 | トップページ | 四季折々の庭 »

2011年1月23日 (日)

オーディオ中級編(下)~1988年(23)

’88.3頃にはパワーアンプに新しい仲間が加わりました。

アルテックの128Aです。

これは当時渋谷の東急ハンズで売っていました。多分中古・ヴィンテージモノを扱ったのはこの時期位ではないでしょうか。

そこで目にした私は1569Aに比べ何とも品が良いフォルムに引かれました。と言っても業務用ですから、武骨さはそれほど変わりませんが、メーターが大きくて恰好良かったのです。

先ずは店員さんにお願いして音を聴かせて貰いました。勿論何も弄ってはいない素のままですよ。

まるっきり1569Aとは感じが違います。1569Aは内部の改造をやってもここまで柔らかくはなりません。勿論アルテックらしく押し出し感はあります。

私は直感で決めました。何をって、言わせなさんな、買うのを決めたのですよ(爆)。

ただし、1569Aと違って高かったです。゜゜(´□`。)°゜。。

その後もう1種類アルテック製アンプを買うことに結果的にはなったのですが、私は振り返ってみると128Aが一番好きでしたね。

カートリッジ アーム  プレーヤ パワーアンプ 電源
SX-8SSS FR-64fx VTT-1 1569Ax2 VACx7
        117Vトランスx4
アンプ SP      
128Ax2 9710/M01      
名無しプリ        

従って都合4台(2セット)買う羽目になりました。後の1セットは相当時間が経ってから別の中古屋さんから買いました。

そう、この機種は私の捜索願い程度では中々引っ掛からなくて時間が掛ったのです。

本当に中古市場でも見掛けませんでした。アンプの配線図等のデータもなく、私はわざわざ最初に購入した東急ハンズの店員さんに手書きで良いからと言ってお願いをしてそれを元に改造したのです(;´Д`A ```。

パワーは1569Aに比べて少ないですが、家庭で聴く分には充分です。

この年には同じアルテックのプリ1566Ax2を買いました。これも勿論改造しましたが、期待外れでした。

アメリカ製の年代物を沢山買って改造したけれど結果的には国土の条件が違い過ぎて(日本は湿度が高い)、その後建てた家にセットして週末行った時に聴く程度では湿度管理もままならないので結果的に1台トランスを駄目にしてしまいました。

そのことがアンプが生きている内に処分してしまおうと思った結論になりました。

これは私がHPをアップしていた当時、処分品コーナーなるモノを作って展示したお陰で全量捌けました。ハッキリ言って投資金額の1/4~1/3程度です。

その時はヤフオクの存在も知らなかったし、MJ誌では改造品の売りは難しそうな感じがあったので止むなくとった手段でした。

更にこの年の1月にはコーラル4A70の箱もミズメザクラ合板で作って貰いました。

Img_49681例の山本音響工芸です。この箱程度の材料は在庫があったのでお願いした次第です。

デザインはフィリップスの20cmと同じです。それのダウンサイジング版にしました。

ブナ合板の箱で味を占めたのとデザインを変えることで音の変化も知りたかったのがお願いする決め手となりました。

矢張り予想通り、元々小口径ながらガッツのある音作りの4A70が更に活き活きと鳴ってくれました。

ブナ合板はSP共々手放しましたが、こちらのミズメザクラ合板製はフィリップスと共に残しています。材料もさることながら手放すのが勿体ないからです(爆)。

勿論今後とも聴く予定はありませんが残すのは↑の理由だけで充分です。

結局何だかんだと言いながら結構な数のキャビが残っているのが実情です(;´Д`A ```。

部屋が狭くなるのは当たり前ですね。

アンプの管理に付いて

皆さんの中にも週末別荘とかで好きな音楽を聴くことを楽しみにしておられる方も多いと思いますが、兎に角閉め切った空間は湿度の上昇が物凄いです。特に山間部では想像以上です。

定住していても高いと思うのに空気の動きが全くない状態が続けば続くほど機械類には悲惨な結果が待っています。

くれぐれもご注意を!!

| |

« 富士山定点観測 | トップページ | 四季折々の庭 »

自分史」カテゴリの記事

コメント

>スカイツリーと鎌ヶ谷で祐ちゃん
スカイツリーは分かりますが、祐ちゃんは札幌へ行ってからでも良いのでは。
その方が行くところが増えますよ。(爆)
>目の保養に秋葉原でしょうか?!(耳かな?)
今や秋葉には耳の保養になるようなところはないかも。やっぱりメイドカフェでしょう。(爆)ただ、女性は意外にも田舎出身者が多いかも知れませんよ。(又ゝ爆)

投稿: EVA | 2011年1月23日 (日) 21時37分

今回もマイレージ利用の貧乏一人旅です!見るだけのスカイツリーと鎌ヶ谷で祐ちゃんを見ようなどと思っております
あとは、目の保養に秋葉原でしょうか?!(耳かな?)

投稿: takeot | 2011年1月23日 (日) 21時30分

takeotさん、今晩は。
>そんな良い時代があったんですね?
私の記憶では極めて短期間だったと思います。場所もチョッとしたコーナーで質素なモノでしたよ。商品点数も少ない中、欲しいモノがあったのは偶然でしょうね。
>今は自作SPの材料あたりはまだあるのでしょうか?
当時からその類は見掛けませんでしたのでない可能性の方が高いと思いますね。
>今週は久しぶりにその渋谷に行く予定です!
ハンズはそばまで行くので立ち寄るかもしれません
久し振りの東京ですね。
又ジャズ喫茶点にも寄れそうですね。(爆)

投稿: EVA | 2011年1月23日 (日) 21時25分

EVAさん今晩は!
渋谷の東急ハンズで中古のビンテージアンプを販売していたんですか?そんな良い時代があったんですね?
今は自作SPの材料あたりはまだあるのでしょうか?
札幌にもハンズは出来ましたが、行くといろいろほしいものが出てきてしまうのであまり行かない様にしております
さて、今週は久しぶりにその渋谷に行く予定です!
ハンズはそばまで行くので立ち寄るかもしれません

投稿: takeot | 2011年1月23日 (日) 21時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 富士山定点観測 | トップページ | 四季折々の庭 »