電気代(16)
今朝散歩に行く前にバイクの音がしたので外を見ると電気の検針のお嬢さんが去って行った。
相変わらず早い行動です。それに引き換え、便利屋さんの朝の始動は極めてゆっくりです。
まぁ、自由業なのでマイペースが一番良いとは思います...(爆)。
で、散歩から帰って郵便受けから取り出してみた感想は結構いい線いっている、でした。この段階では記憶の範囲なのでデータの比較は出来ません。
収支予定表に計上した数字よりは低かったのでこれは大健闘です。
ざっくりですが、昨年の同期間の気温を見ても3~4℃今年は低い。常識的には予定を上回ってもおかしくはありません。
今年は耐乏期間プレラストシーズンなので暖房設定も3℃以上低目に設定して室温が18℃位までしかならないようにしています。
これが功を奏したことは間違いありませんね。
因みに昨年比(同じ日数)△79kwh、△¥1,200.-強でした。
でも、この程度では灯油のコストアップは吸収出来ません。早く春が来て欲しいです。はーるよ、来い!!。
| 固定リンク | 0
「電気代」カテゴリの記事
- 我が家の冬季電力料金(1~4月検針日ベース)(2022.04.13)
- 「くらしTEPCO」の機能はダメ(2020.05.15)
- 電気料金比較(2016.11.21)
- 冬の電気代推移(2016.03.10)
- 電気代(2015.12.09)
コメント