« 山は真っ白 | トップページ | フーテン老人徘徊記(3.24) »

2011年3月24日 (木)

計画停電エリアに不公平感ありって、ご存知!?

先程TVで報道されていました。

こう言う未曽有な災害時、特定地域の方がその対象になっていないと言うことが許されるのでしょうか。

現在、東京23区の内、荒川区、足立区を除く21区は除外されています。

除外対象区域こそ最も電力を消費している区域と言えるのではないでしょうか。

影響が大きいと言われる機関が集中していることが理由とも言われますが、そんなことを言いだしたら他地域にも一杯あります。

今のスタイルが今週一杯を目途に次は25分類してリスタートし、4月一杯続け一端終了させ、夏場のタイトな状況を乗り切る為に23区も対象にする計画と言うことのようです。

これって、おかしな話ですね。

今すぐにでも困難な状況を均等に分かち合える仕組みを作る必要があるのではないでしょうか。

停電対象外のエリアの人が買いだめに走っているとすれば全く何おか況や、です。

そうすれば停電時間の短縮も図られるでしょうし、広く痛みを分かち合わないととても公平感があるとは言えません。

尤もどうしても対象外とせざるを得ない場所はそれはそれで最大限絞って決めて頂きたい。

| |

« 山は真っ白 | トップページ | フーテン老人徘徊記(3.24) »

これっ、ご存知!?」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、今晩は。
本当にちぐはぐですよね。
23区は一部以外は免除扱い何て全く一所懸命停電時以外も自粛に努めている人は馬鹿を見ます。
私もストイックな自粛は止めて来週にも音楽鑑賞を復活させる予定です。
確かに難しい面はあるでしょうが、エリアで免除するなんていい加減にしろと言いたい。

投稿: EVA | 2011年3月24日 (木) 18時02分

EVAさん今晩は!
計画停電ですが、病院は毎日停電して向かいにあるパチンコ屋はまったく停電しないと言うケースがあるんだそうですね?
どうなっているんですかね?

投稿: takeot | 2011年3月24日 (木) 17時30分

荒川区在住さん、今日は。
停電割合のことは私には分かりませんが、管理エリアの方に不自由を共有して貰い、公平感を前提にしないとこの困難な時期を乗り切る為には極めて不透明なやり方と言わざるを得ませんね。
特定の地域は毎回同じように停電することを思うと計画停電に伴う被害を損害賠償として検討される方々も増えて来るでしょうね。
どう言う事情があるのかは分かりませんが分かり易いやり方で皆さんに不自由を共有して頂くことが皆さんの賛同を得られるのではないでしょうか。
教えて頂き有難うございました。

投稿: EVA | 2011年3月24日 (木) 09時57分

荒川区、足立区もそれぞれ1/10、1/4の人です。
さらに、地方も停電指定が1/2、停電地域はさらに1/3.。つまり地方も全体の1/6しか停電してません。

テレビで取り上げてくれない話題ですが、ほんとうのことです。

投稿: 荒川区在住 | 2011年3月24日 (木) 09時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山は真っ白 | トップページ | フーテン老人徘徊記(3.24) »