« 3/18第5グループ計画停電のスケジュール | トップページ | 被害発生!! »

2011年3月18日 (金)

今回の地震の教訓

3/11(1)と3/15(2)の地震において我が家も相当揺れました。

震度は何れも4でした。

同じ4でも特に3/15の夜の地震は震源地も近いからか揺れ方は強烈でした。ただ、揺れた時間が短かかったのが不幸中の幸いでした。

あれが3/11と同様に2~3分揺れたらと思うとぞっとします。

地震後の状況は

1.アナログプレーヤ・・・(1)では動いた様子はなし。(2)では蓋がずれていた(元々蝶番を外しています)。

2.LVパネル・・・(1)では動いた様子はなし。(2)ではフロント右側の2段スタック*が前のめりになっていた。倒れはしませんでした。*はスタックの状態は上下と壁をガムテープでとめて壁にもたれさせ、横の同パネルとフックして留めただけです。

左側の2段スタック(自立式・・・足は自作で衝立て状にして2段のパネルは側面と後面で板留めをしている)は全く影響なし。

3.左側に置いてあるタワー型のCD収納棚(H:104cm)は転倒しませんでした。

4.食器棚・・・(1)ではコップが倒れて割れました。(2)では徳利・猪口が倒れましたが割れていません。この食器棚は突っ張り棒で天井と固定してあります。

5.TV

1階・2階(寝室)のTVとも地デジに替えた際、電気屋さんにベースに固定して貰い転倒はしませんでした。ただ、ずれてはいました(;´Д`A ```。

6.パソコン

1階・2階のパソコン何れも転倒しませんでした。これは何も対策していません。

7.寝室のスタンド

(2)ではモノの見事に転倒しました。

8.雨戸は(2)ではロックが外れていました。尤も(1)では昼間なので締めていなかったので分かりません。

9.寝室のドアが(2)では揺れのショックで自然に開きました。同じく(1)では昼間なので締めていなかったので分かりません。

9.1階、2階に置いてある台等の上部に2段重ねしてあるモノは相当ずれていました。

我が家の倒れそうなものは一応素人対策ですがロープ等で固定したり角材でジョイントしたりして倒れにくくしてありますがこれは今までの数回に亘る大きな地震にも効果を発揮しています。

尤もこのレベルの地震が今後も続くようであればドンドン歪が生じ床が抜け落ちたりすることは充分考えられるので不安が一杯です。

何度か言っていますが生きている内に更なる大地震が来ないことを祈るばかりです。

3/11以降節電の為もありますがオーディオはお休みにしています。

こう言う状態が改善されない以上終息してもとても音楽を楽しめる気にはなりません。

ひょっとするとこのまま我が家のオーディオはジ・エンドかも...。

早く音楽が楽しめる状態に戻ることを願うしかありません。

| |

« 3/18第5グループ計画停電のスケジュール | トップページ | 被害発生!! »

出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/18第5グループ計画停電のスケジュール | トップページ | 被害発生!! »