« 3/22第5グループの計画停電スケジュール | トップページ | 定例検診 »

2011年3月22日 (火)

計画停電の延長必死!!

先程TVで放送していました。

火力発電所も今回の地震で復旧の見込みがない位被害を受けていることが分かり、夏どころか今年中、或いは来年も続くのではないか、と言う報道でした。

こうなると企業のみならず、自営の方、個人までつまり国民全体に及ぶ影響は必至なので先行きどうなるか全く予断を許さないことになりました。

生活スタイルの見直しで対処出来る程度ならまだしも日々の商いが生活の源になっているお店などは死活問題でしょう。

東電は現在の原発問題が解決出来たとしてもこれだけの被害を与えたことは万死に値します。

東電そのモノの解体、新生電力会社として心機一転立ち上げるしかないです。

問題は計画停電の方法をもっと分かり易く事前の発表も早くしないと影響は全く回避出来ません。

これらも東電の思考回路が利用者の隅々まで行き届いていない証拠でしょう。これだけやれば良いだろう的発想は通用しません。

報道の通り延長するのであれば少しでも影響を少なく出来る方法について各関係者と協議し実施して貰いたい。

| |

« 3/22第5グループの計画停電スケジュール | トップページ | 定例検診 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

takeot さん、今晩は。
>社長が謝った姿を未だに見ておりません!
今日福島県知事に謝罪の為に訪問したいと言って断られたとの報道がありました。何だかやっていることがちぐはぐですね。
>賠償出来ずに潰れて税金で補うのでしょうが
下手をすると日本航空と同じ手段かも知れませんね。
>役員はすべて首にして別会社で再構築してもらいたいですね!
これは間違いないでしょう。
>東電の明日は限りなくゼロだと思います!
これも間違いないでしょう。ただ、分散は安定供給の観点から言うと難しいかも知れません。
それより全国一律の周波数にしてこう言う時に融通出来る体制が取れることを真剣に考えないといけませんね。

投稿: EVA | 2011年3月22日 (火) 20時44分

EVAさん今晩は!
だいたい東電の副社長は2人いるようで今日は避難所にやっと謝りに行ったようですし、昨日はもう一人が出てきて謝罪をしておりましたが、社長が謝った姿を未だに見ておりません!
一体どういう会社なのか!見識を疑っておりますし、賠償出来ずに潰れて税金で補うのでしょうが、役員はすべて首にして別会社で再構築してもらいたいですね!そして電力会社も地域で1社独占ではなく携帯電話のように数社で競争して駄目な会社は淘汰されて行くようにしていかなければ駄目ですね!
東電の明日は限りなくゼロだと思います!

投稿: takeot | 2011年3月22日 (火) 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 3/22第5グループの計画停電スケジュール | トップページ | 定例検診 »