« 祝!!otoさんの物置リスタート | トップページ | 地震の脅威 »

2011年3月31日 (木)

「開花宣言」は誤用ですよ!!

この時期になるとTVで毎日のようにサクラの開花宣言とやらが報道されます。

私は毎年この報道を聞く度何とかならないものか、と憂慮しています。

宣言とはどう言う意味か賢明な読者はご存知でしょうが「主張・方針などを堂々と公表すること」です。

つまり人が自ら発することが宣言なのです。野球の開会宣言は正しい使い方ですね。

花が咲いたよー、って宣言する筈もなくTV関係者は勉強し直して下さい。

私のような一介のサラリーマンを経験して今は少ない年金暮らしの世間の落ちこぼれですらこの程度の国語力は持っている積りです。

ではどう言えば良いのか、別に気取って言うことはなく普通に開花が発表されました、とか開花を発表します、と言えば済むのです。

もっと言えば花の咲いた状態で開花を発表しているのは人そのものです。花は一輪咲いても咲いた筈ですが、便宜上標本木とやらで何輪咲いたら開花としよう、と決めているだけなのです。

放送業界の中にもこう言う言葉遣いに非常に気を遣っておられる方が過去にはいましたが、残念ながら最近は見掛けません。

世の中の国語力の低下を嘆く前に一番それを仕事として使っている皆さんには正しい言葉で視聴者に伝えて貰いたい。

タレントの全く訳の分からないモノの言い回しがTV局の司会者にまで汚染し今では公共の電波を使って「悪化は良貨を駆逐する」的なことになっている。極めて憂慮すべきことです。

報道関係者の猛省を促したい。

私がブログで時に使っているくだけた表現は単に硬くなるのを和らげている意味合いであって特別影響力があるとも思っていませんのでお許しを頂ければ幸いですm(_ _)m。

| |

« 祝!!otoさんの物置リスタート | トップページ | 地震の脅威 »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 祝!!otoさんの物置リスタート | トップページ | 地震の脅威 »