シニアの為のオーディオ(1)
シニア=ここでは単に年長者のことを言います。
ある調査では矢張り60歳以上のことを言っている方が多いようなので私もそれに準じて書いてみたいと思います。
と言うことでこれからの記事は60歳未満の若年の方はお読みにならない方が良いかも知れません(爆)。
それとハイエンド志向の方、音楽鑑賞より機器弄り・工作等が好きな方、ヴィンテージが好きな方もご遠慮下さい。お読み頂いても何にも参考になりませんから...。
勿論今後の為、と言うことでお読みになるのは全く問題ありませんが為になるかどうかの保証は出来ません...。
さて、
年齢から言って年金世代の方が多いと思います。私のように満額までの移行期の方もおられるかも知れませんし、悠々自適の暮らし振りを満喫されている方もおられるでしょう。
皆さまの環境はそれぞれなのを承知で今正に今まで楽しめなかった分を残りの人生で大いに謳歌したいと言う方の為に私の拙い経験を踏まえ書いてみました。
それでは始めます。
<音楽を楽しむシチュエーション>
住いを求めるに当たって市街地が好きな方、海辺が好きな方、山間が好きな方、大雑把に言って3分類出来ますね。
それぞれに長所短所があるのはご経験豊かな皆さん、ご存知の通りです。
私は日常騒音の少ないところ、又自らが発する騒音の影響度が少ないところ、かつ眺望の良いところと言った観点で今のところ(多分にたまたま、です)になりました。
ただ、家を建てて20年になりますがその間沢山の問題点*があることも分かって来て残り灯を如何に有効に過ごす為には何を最優先すべきなのかを只今自問自答しているところです。*オーディオルーム建てて分かったこと (’11.02.09)
と言ったところでこれ以上打つ手はないので私の場合はお互い(人・建物)が朽ちるまでこの環境でより楽しく楽しむことだけを常に考えています。
折角の人生ですから、楽しまなくっちゃ...。
体が言うことを効かなくても頭を使うことは出来る、考えるのはボケ防止に繋がるし、一銭も掛らないのが良いですね。
続く
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント