« 銀行「輪番休業」検討…全銀協、今夏の節電で~読売新聞 | トップページ | 4/7の計画停電は全て中止 »

2011年4月 6日 (水)

満身創痍!!

先程車のチェックをして貰う為、長年お世話になっている修理屋さんに行って来た。

今日はエンジンも掛ったのでその足で行けたのは先ず良かった。

チェックの結果、バッテリー不足ではなく、電気系統のオルタネーターが少々弱っているとの診断でした。

要するに発電能力が弱っているので運転の機会が減ると益々起動し難くなる訳です。

と言って直ぐには代替品を購入するお金もないので、今後はガソリンの無駄よりも走らせることで命長らえさせることを優先させることにしました。

私の周囲は全て満身創痍のモノばかりで如何に騙し騙し付き合って行くか今後の課題として又一つ難題が増えてしまいました(;´Д`A ```。

例を挙げると

1.自分自身:足腰が悪くておまけにヘルニヤを抱え、更に高血圧とまさに踏んだり蹴ったりの状態(体中が痛いのは最近収まっている状態)。

今度の震災を見るまでもなく、私は走って逃げることも出来ず、薬が切れれば早晩危ない状況に陥ります。常に覚悟をして日々生活をしています(災害弱者)。

2.家:築20年と未だゝ常識的には問題ないと思いますが、昨今の地震の連続でどうも相当歪が出ているような気がします。次回の地震の大きさ・強さ如何では持ち堪えられないかも知れないと戦々兢々です。

3.オーディオシステム:何度かガタが来て修理に次ぐ修理で既に騙し騙し使っている訳ですのでいつご臨終になるか予断を許しません。

4.庭:庭の樹木は私と正反対に年々成長し続け私の思いを表現して来てくれています。問題は手入れをする道具で一番の悩みは高枝切りです。

昨年暮れ頃に先端の留めネジが外れ鋸も挟みもホールド出来なくなって使用不可となりました。一般的にはそれほど価格が張るほどのものではありませんが、今の私には手当て出来ませんので最低来年まではこれの使用対象の手入れは手付かずとなります。

5.車:10年以上の中古車なので悪いところがあっても何ら不思議ではないけれどガソリンのことも考え、以前から出来るだけ乗らない生活を心掛けて来ましたが、今般の診断では乗らないことが最大の問題と指摘されたので無駄にガソリン消費はしたくはないけれど今後は乗ることで命長らえさせることにしました。

車の状態は我が身よりは多少マシなようなので少しは安心しました。

以上、

満身創痍ではあっても原因がハッキリしているのでそれの対応を間違えなければやって行けることも事実です。

問題は全てに共通している「突然死」です。こればかりは予測不可能なのでその時はその時と覚悟しています。

生きるってホンと大変です。

| |

« 銀行「輪番休業」検討…全銀協、今夏の節電で~読売新聞 | トップページ | 4/7の計画停電は全て中止 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 銀行「輪番休業」検討…全銀協、今夏の節電で~読売新聞 | トップページ | 4/7の計画停電は全て中止 »