« 4月の花etc | トップページ | フーテン老人徘徊記(4.16) »

2011年4月16日 (土)

脆弱

脆弱、今の私のことを言っているのではありません。

この言葉を良く聞くようになったのは実はパソコンをやり出してからです。

パソコンは便利だけれども反面突然死してデータが一瞬にして失われたり、それこそ想定外のことが非常に多いですね(だから今でもこんな未成熟な商品が何故高いのか疑問に思っています)。

勿論停電にも弱いし、安全点検時の屋内点検でブレーカーに触れたりしただけでも異常が起こるようなことを点検に来た人は言っていた(この点は本当かどうかは分からない)。

言ってみれば極めて繊細・脆弱なシステムです。今はネットで音楽ソフトのデータバンクとして楽しんでいる方も多く見受けられます。

その為には何重ものバックアップをしたりして普通に気軽に楽しめる環境には全然ありません。何だか、なーです。

前置きが長くなりましたが

今日の脆弱はパソコンの話ではありません。

それは日本のことです。

日本は昔から火山の多い島国と言われて来ました。

所謂地震大国です。

過去から多くの自然災害の記録もあります。

今は一極集中の都市造りや高層建築が花盛りです。

今回被害に遭われた地域では防災堤防とか巨大な構築物を築き上げてその時に備えて来ました。

それをも上回る巨大津波がその堤防を嘲笑うかの如くひと飲みにしたのです。

こんなものは一切作っていない、東京湾エリアの海岸線に同じような巨大津波が来るかどうかは分かりません。

つまり、地形が違うとかです。でも海抜0m地帯が多くそんな巨大津波ではなくてもあっと言う間に飲み込まれてしまいます。

日本は土地の問題から海岸線に沿って人の生活基盤が偏り気味に作られて来ました。この状態は全国同じような環境にあると言うことです。

又、今回の震災のようにこれだけ壊滅的に痛めつけられたら経済的にも復興には相当の時間が掛ることは間違いなく、復興資金の手当てにも相当のコストが掛るし、税収は伸び悩むしで余裕のない国が益々疲弊した状態に陥ります。

あらゆる面で脆弱の一語に尽きる今の日本、再生を図るには何をなすべきか、今国民一人一人に問われています。

震災後1ヶ月経った今、具体的な施策は殆んど示されておらず、原発の後始末も思うように行かず、八方塞です。

このままでは間違いなく日本は沈没します。

そうならない為にも

政界、財界に今こそ強力なリーダーシップを持った人の出現を望みます。

| |

« 4月の花etc | トップページ | フーテン老人徘徊記(4.16) »

出来事」カテゴリの記事

コメント

せせらぎさん、元気良いですね。(爆)
>今日はあれこれ頑張った。
有意義に一日を過ごしていますね。
>「くかーくかー」大イビキかも 
   やだ〜一応レディーじゃんね。
誰も見ていないので大丈夫ですよ。寝過ぎると又、夜更かしになりますよ。
>散歩道で蛇にあった。
おぉー、早いですね。初モノです。私は未だ見ていません。
子供でしょうね。成蛇になると色が変わることが多いので種類は分かりません。
でも、足早になれる人は羨ましいです。私はそれが出来ないので常に棒を持っています。(役に立たないかも)


投稿: EVA | 2011年4月16日 (土) 15時03分

ヤッホーせせらぎです
散歩から帰って来ました。疲れています。
なぜか今日はあれこれ頑張った。
お洗濯、布団干し、金魚の水換え、古い土の再生(これが疲れる)
もうすぐ「くかーくかー」大イビキかも 
   やだ〜一応レディーじゃんね。

あ〜そうそう 散歩道で蛇にあった。
あったと言うより見かけた。
30㎝くらいで茶色細かった。
   よけて足早になった私でした。

投稿: せせらぎ | 2011年4月16日 (土) 14時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 4月の花etc | トップページ | フーテン老人徘徊記(4.16) »