« フーテン老人徘徊記(4.30) | トップページ | お買いもの »

2011年5月 1日 (日)

永年勤続表彰によるご褒美~1992年

この年、4月で私は永年勤続の25年になりました。

会社からご褒美と言うかお疲れさまでした、と言う意味で賞状と金(メッキ)製の社章と金10万円分のクーポン券を頂きました。

私は前年に伊豆に家を建てていたのでここを拠点に半島を一周したいと思い、大阪にいる弟に連絡をして、8月に一緒に旅行することを計画しました。

クーポン券で旅費・宿泊費の清算をして出来るだけ残金がないように使い切るのが一番良いのです。

弟もただで旅行出来るなら、と言うことで喜んで賛成してくれました。

出来るだけ使い切るように2泊のゆっくりしたスケジュールを立てました。

一泊目は西伊豆堂ヶ島の旅館にしました。こちらは普通の旅館です。

実はこの時大変なことが起きていました。

セリカXXのファンが故障したのです。このクソ暑い真夏にエアコンが使用出来ません(´;ω;`)ウウ・・・。

窓を全開してのノロノロ運転を余儀なくされました。

さて、旅行の方は景色は抜群で目の保養になりました。

三四郎岩を見たり、トンボロ現象(潮が引いて陸続きになる)を利用して海底を歩いてみました。

もう一泊はちょっと豪華な和風旅館で湯ヶ島の「白壁荘」にしました。

ここは当時日本一の巨大岩風呂が自慢でした。もう一つはアフリカブビンガと言う木を刳り抜いたこれも巨大な風呂でした。

私は木材のことは興味がありましたのでブビンガ材と言うのもアフリカ紫檀とも言われる硬い材で樹齢2~3000年と言う貴重なものだったと思います。

我が家には同じブビンガ材のテーブルがあるので良く知っていました(爆)。

それ以上にこの旅館は建て増しの連続で部屋の位置が迷路状態なのです。アップダウンの連続の廊下があったり、部屋も階下に部屋専用の風呂があったりで趣向は凝ったモノでしたが、利用した時期が丁度夏真っ最中の時期でしたのでエアコンを使用して就寝したのですが、このエアコンが年代物で騒音が凄かったのです。

現在のような体の状態では行きたくてもとても行けません。館内を歩くのが大変です。伊豆には他にも山の斜面を利用したこう言うツギハギ状態の建て増し旅館が多いので足腰の悪いモノには利用不向きです。

本題に戻って

とても私には耐えられない運転音でした。お陰で睡眠不足でした(。>0<。)。

夕食は部屋で猪鍋を頂きました。朝は一堂に会して頂くスタイルでしたが、中々結構でした。

私が旅館で支払った金額としてはこの旅館が今でも最高です、って余り旅行そのモノをしていませんが...(爆)。

ここから伊豆の我が家への帰宅途中に修理会社へ立ち寄って状況を見て貰い、東京まで何とか帰ることが出来る程度の整備をして頂きました。

その後車を替えました。全てが上手く行くことはないのだと思い知らされました(私の人生ではこれが普通でした)。

この旅行は実質タダだから出来ました。年金生活になって仮に余裕が出来たら年に1回位は旅行したいと思いますが現実は中々厳しい。更にもうひとつは健康次第と言うことになりますね。現状でも心許ない

夢を持っていればなんとかなるか、な...。

| |

« フーテン老人徘徊記(4.30) | トップページ | お買いもの »

自分史」カテゴリの記事

コメント

せせらぎさん、おはよ~。
雨の中買い物に行って来ました。
>弟さんとはどんな会話があったんでしょうね。
普段中々会う機会がなくて会ったら会ったでも特別話すことってないんですねー。(爆)
タダで旅行が出来ると言うので付き合ってくれたのだと思います。
>バリ島
バリ島は良いところらしいですね。この間の地震とは時間的には大丈夫だったのですか。
私は海を渡って行ったところは国内でも九州だけです。それも大昔の修学旅行です。(爆)
旅行は体の不自由さと睨めっこをして出来るようになれば先ず近場から出掛けたいと思っています。

投稿: EVA | 2011年5月 1日 (日) 09時57分

おはよ〜せせらぎです
ご褒美の旅いい思い出ですね。
弟さんとはどんな会話があったんでしょうね。
私は楽しかった旅は、息子が連れてってくれた「バリ島」です。
韓国ドラマにはまっていたので「韓国?」と息子は言いましたが、暖かな島がいい。息子が仕事をするバリ島を希望しました。
名古屋から「ガルーダインドネシア航空」でデンパサールへ。また行きたいな〜

投稿: せせらぎ | 2011年5月 1日 (日) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フーテン老人徘徊記(4.30) | トップページ | お買いもの »