余裕(2)
余裕のあるなしは全てのことに共通して言えます。
例えば私の趣味のオーディオもそうです。
以前は口酸っぱくして自分の経験(殆んど失敗談)を通して皆さんに良いとこ取りのショートカットをお薦めしてきた経緯がありますが、ことここに至るまでもそんな効果は露ほども感じられませんので最近は馬鹿馬鹿しくて何も言う元気すらありません(爆)。
趣味ですから銘々が好き勝手にやれば良いのは当然なのですが別に同じ轍を踏む必要もないだろうと思ってのことでしたが見事に空振りに終わりました(;´Д`A ```。
要するにそう言う経緯を楽しみたい訳でどうぞご自由に、と言うことですね。
例えば空間容量の差は大は小を兼ねても小は大を絶対に兼ねません。そんなところで馬鹿の一つ覚えみたいにグレードアップを繰り返す愚かさ。
私も相当馬鹿でしたけれど資金力の低下と共に諦めが付いたのが幸いして今は愚かさ加減も小康状態ですが、矢張りお金があるとついつい使いたくなるのか一向に治らない重症患者が沢山います。余裕があるのも善し悪しかな...。
こう言う人たちへの特効薬は貧乏しかないでしょう。なければ出来ませんから。女房を質に入れてでもやるって...。お好きにどうぞ。
狭小空間では音量は上げられない、と言うか上げると飽和して音が混濁してしまう。絞ると当然SPの力量が発揮させられない。
又、アキュのイコライザー等のモノを使ってコントロールしておられる方も多いようですが、あんなもの発売する方も発売する方です。
素の特性でここが持ち上がっているとかあそこが下がっているとか言ってリスポジでフラットに調整した後、音楽を掛けたらどう言う音が出て来ますか。
SPの出口では無茶苦茶な音が出ているのですよ。それが直接音と間接音で程良くミックスされた音がリスポジのあなたの耳に届く訳です。
しかも耳は顔の側面に付いているのでマイクで拾った音と違って当然です。
これでフラットになる訳がないでしょう。高い買い物をしてわざわざ音を壊す必要はないと思いますが...。
特性は素が大事ですが、それが気に入らなければ部屋を替えるしかないでしょう。と言ってもそんじょそこらの知識ではまともな部屋は作れませんけれどね。
後はチューニングで変えるのが次善策と思いますが...。
本当にこんなモノを素晴らしいと言って持ち上げる評論家も評論家ですけれどね。これは立派な詐欺商品だ。!!
どちらにしても私には全く縁のない代物なのでどうでも良い話ですが...。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
せせらぎさん、今日は。
>やっとEVAさんらしくなって来ましたよ〜
でもこう言う話を書いても殆んど見て頂けません。
>ところで私の町にはうぐいすが来ません。
工事のことは関係あるのかも知れませんね。ここは殆んど時間が止まった山なので一時的には逃げても又戻って来るのでしょうか。
でも20年前には一度きりでしたが、ムササビが木から木へ飛んでいる姿を見ましたが今は全く見られません。矢張り木の本数が減った為でしょう。彼らの滑空距離以上に間隔が開いてしまうと駄目なのでしょうね。
>待っているのにさ〜
その内、戻って来るかも知れません。カッコウはここでは聞いたことがないです。
投稿: EVA | 2011年4月 2日 (土) 15時47分
こんにちはせせらぎです
やっとEVAさんらしくなって来ましたよ〜
私にはむずかしい話!
ところで私の町にはうぐいすが来ません。
河川工事や大きな病院を作るで大木を切ったからでしょうか?以前はかっこうも鳴いたのに、昨年は聞こえませんでした。待っているのにさ〜
投稿: せせらぎ | 2011年4月 2日 (土) 14時29分