« シュミレーションって、何? | トップページ | フーテン老人徘徊記(5.21) »

2011年5月21日 (土)

(プチ)音楽三昧の生活(3)

昨日アップしたばかりのこの記事、後で電気の使用量をメーターで見て1日当たりの平均値を算出してみました。

その結果、何と思惑とは正反対の結果が出ました。

つまりその数字を昨年同期間と比較してみたら、増えていました(;´Д`A ```。

良く考えればそうかも知れないと納得出来ました。

つまり幾ら省エネアンプに代わったからと言っても使用時間が倍以上になっているのでその他の機器の中で特にSWは効率的に出来ているとは言え1.5kwのアンプ内蔵ですからこれが大きく影響していることは間違いない。

と言っても折角このスタイルを実施し始めた訳なのでこのまま続行し、私自身10年以上も前から節電の工夫をして来ているので昨日今日節電を始めた訳ではなく、(少し位増えたからと言って)別に恥じることもないし、堂々とこの生活パターンを続けるつもりです。

ただ、生活が出来なくなる位の影響が出れば止めますけれど...(爆)。

もうひとつ、7~9月に関してはエアコンの使用を夜間約4時間止めて冷風扇にしますのでこれは節電に大いに貢献すると思います。

トータルで微減(ヘヤカラーではありません)程度かも知れませんがコスト削減出来れば良いかなと思っています。

問題は電気料金の値上げがいつから実施されるかで対応は微妙に変わって来ますが...(;´Д`A ```。

| |

« シュミレーションって、何? | トップページ | フーテン老人徘徊記(5.21) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« シュミレーションって、何? | トップページ | フーテン老人徘徊記(5.21) »