« DCアンプの実力 | トップページ | フーテン老人徘徊記(5.9) »

2011年5月 9日 (月)

絶対にゆるまないネジ~産経新聞

私ゃ、こう言う記事が大好きです。

モノづくり日本の真骨頂を見せてくれています。

5/8のヤフーのニュースで見ました。

東日本大震災でビクともしなかった東京スカイツリーには“絶対にゆるまないネジ”が使われています。

世界唯一の技術を発明したハードロック工業社長、若林克彦さん(77)の経営哲学は「喜んでもらうこと」。

イギリスやドイツ、台湾の高速鉄道、日本の各新幹線、瀬戸大橋…。“絶対にゆるまないネジ”は、今や世界中で引っ張りだこ。

従業員わずか50人弱の大阪の中小企業が、誰にもまねのできない技術を持っているのである。

「ウチのネジ(ナット)は鉄道、橋梁(きょうりょう)、高層タワーなど、絶対にネジがゆるんではならない場所に使われています。これまで世界中のメーカーから、多くの類似商品やコピー商品が出てきたが、同じ品質の商品を作ることはできませんでした。詳細は明かせないが、『絶対にまねができない』という自負がありますよ」

その昔、ネジがゆるむと言う苦情に対し、共同経営者は、そのクレームをさほど重要視していなかった。依然として圧倒的に多くの顧客から信頼されているのだし、単なるひとつの苦情じゃないか、というわけだ。

ところが若林さんは放置できなかった。「人に喜んでもらえるはずのアイデアがお客さんを怒らせてしまうなんて…。ならば本当に“絶対にゆるまないネジ”を作ってみせようじゃないか」

そして、自ら創立した月商1億円以上の会社を無償で共同経営者に譲り、わずかなスタッフとともに現在のハードロック工業を新たに立ち上げた。

残ったのはその商品の特許料だけ「家内にはだまってやったんです。後で話すと、開いた口がふさがらないといった様子で、あきれてましたね。でも私はがまんできなかった」。

そして約40年後、その会社と競い、東京スカイツリーでの採用を勝ち取ることになる。

「常に好奇心をもって『欠点』を探すこと。商品に完成品などありません。そう思った時点で思考停止してしまうでしょ?逆にその商品に足りない点が見つかった時点で発明の半分は成功しているのです」~いゃー実に名言ですね。

〈わかばやし・かつひこ〉昭和8年、大阪市生まれ。大阪工業大学卒。バルブメーカーの設計技師を経て独立。49年には、ハードロック工業(本社・大阪府東大阪市)を設立し、“絶対にゆるまないネジ”を開発した。世界中の鉄道、橋梁、高層建築物などに採用されている。

| |

« DCアンプの実力 | トップページ | フーテン老人徘徊記(5.9) »

これっ、ご存知!?」カテゴリの記事

コメント

せせらぎさん、今日は。
>突然PCがココログで止ってしまい
どう言う状況か分かりませんが、私も時々起ります。
私はそう言う時には「Ctrl」+「Alt」+[Delete」で再起動を掛けます。今まではそれでことなきを得ています。
面倒ですが結果的に一番早い処理かも知れません。正しい対処法かどうかは分かりませんが。(爆)
今度なったら、一度試してみては如何でしょうか。

投稿: EVA | 2011年5月 9日 (月) 14時21分

こんにちはせせらぎです
昨日は午後から突然PCがココログで止ってしまい、にっちもさっちもいかず、お兄ちゃんに助けを求めましたが・・・だめ!夜中に突然回復しました。
ココログはきらい!と言われていて他に変えようかとも思いました。回復するまでストレスで、上の空状態でした。
楽しみのブログでストレスなら止めた方がいい。
今もまた止ったらどうしょうかとおそるおそるです。

投稿: せせらぎ | 2011年5月 9日 (月) 13時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« DCアンプの実力 | トップページ | フーテン老人徘徊記(5.9) »