« 「東電は普通企業と違う」―枝野官房長官~時事通信 | トップページ | (プチ)音楽三昧の生活(2) »

2011年5月20日 (金)

TV放送業界の節電対策はどうなっているのか??

今朝、私は初めてみのもんたの口から大量の電気を使う「放送業界も何か考えなくてはネ」と言う呑気な発言を聞いた。今更の感はあるけれど...。

昨日は自工会の土・日休みを木・金にシフトして電力の平準化を図る決定をした。全国的な規模である程度の効果が期待出来る。

業態によってはこう言う方法しか出来ないこともあるので日々のピーク時(PM1:00~3:00)の対応は中々出来にくい。

こう言う時にこそTV放送業界は日々のピーク時の対策として各社輪番で放送自粛を実施すれば良い。

どの程度の効果があるかは私には分からないが日々目にするTVのこう言う取り組み姿勢は大きなインパクトを与えるので良い結果に繋がると思う。

今からでも遅くないので早く決めて貰いたい。

 

 

| |

« 「東電は普通企業と違う」―枝野官房長官~時事通信 | トップページ | (プチ)音楽三昧の生活(2) »

ぼやきシリーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「東電は普通企業と違う」―枝野官房長官~時事通信 | トップページ | (プチ)音楽三昧の生活(2) »