韮山反射炉、世界遺産へ一歩~朝日新聞
今日月一の定例検診で麓のH診療所へ行った時待ち時間の間目を通した朝日新聞に出ていました。
今日は比較的空いていましたのでこれしか読めませんでしたので他の新聞に出ていたかどうかは分かりません。
静岡県伊豆の国市の国史跡・韮山反射炉が、世界文化遺産登録を目指している「九州・山口の近代化産業遺産群」の構成資産候補に追加されることが決まった。
韮山反射炉は幕末の建造で、西洋技術の日本国内での発達・伝播(でんぱ)の証しであるとともに、当時の姿をとどめる世界的に貴重な反射炉であることが評価されたという。
私はここに家を建ててもう20年が過ぎましたが、最初の頃珍しさもあって半島一周したりして近場の施設を見に行ったりしました。
その時1回きりでしたが、この韮山反射炉にも行きました。確か両親が来た時案内した記憶があります(既に遠い過去のことなのでハッキリとはしていない)。
ひょっとしたらひとりで行ったのかも知れません。
まぁ、それはどうでも良いのですが
これが事実だとすれば素晴らしいことですね。近くには韮山代官所もあるし、何と言っても江川太郎左衛門(36代江川英龍)はパン祖と言われているので今のところ知る人ぞ、知る程度なので私はさておいて地元としてはかなり力が入ることでしょう(私は残念ながら食べたことはありません)。
いつ頃結果が出るのかは知りませんが話題になるだけでも良いこと位の気持ちで粛々と整備して関連の施設を含めPRして行けば良いのではないでしょうか。
久し振りに極めて近い地元の話題が目に入って喜んでいます。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- アマゾン配達に対応する件(2023.11.29)
- アマゾン配送について(2)(2023.10.23)
- アマゾン配送について(1)(2023.10.21)
- 我が家と隣家との間の第三者の敷地の実生の木が倒れ掛かっている。(2023.09.24)
コメント