« 朝マリーナを聴く | トップページ | フーテン老人徘徊記(6.29) »

2011年6月29日 (水)

アナログ最高!!

アナログ最高!!昨日のDCアンプマニアさんの訪問で久々に我が家にこの喜びが復活しました。

現在はたまたま貧乏なことが原因でカートリッジの交換も出来ない為アナログ演奏を控えていたのですが、DCアンプマニアさんから使わなくてもダンパーが硬化して駄目になりますよ、と優しく遠回しに忠告して下さったので同じ駄目になるのなら使い倒して駄目になったらその時は諦めようと決意した次第です。

このカートリッジはMC型なので交換と言えば新品交換しかありません。その金額が半端じゃなく高価なので躊躇っていたのです。

昨日久し振りにDCアンプマニアさんが私の安否確認?とアナログ復活を主目的におまけの位置付けで金田式DCDACを試そうと持って来られたのです。

先ず、私の安否ですが残念ながら未だ生き永らえていました(爆)。

今回の手順は先ず今までのCDPをそのまま聴くことからスタート。

次に金田式DCDACを接続して聴いてみました。

これは驚きました。

何となんとCD演奏が別モノになったのです。

重心がモノの見事に下がって極めて安定感のある重厚なサウンドになりました。

ヴォーカルの表情は訴え掛ける様がゾクゾクするように伝わります。

全体としての印象はアナログっぽいサウンドに変化したことです。

あれッ、こんなに良くなるのだったらもうチョッと待てば良かったのかな(昨日Capriceの代金は振り込んでいます(;´Д`A ```)。

でも私は貪欲なので更に良い表現を味わえるのだと期待しています。

私もこれで現在のCDPだけの音、DCアンプマニアさんのDACを通じて聴く音、更にはCapriceを通じての音、と色々比較が出来ます。

と言っても昨日の時点でCDPだけの音にはもう戻れません。

面白いですね。内蔵一体型のモノは作られた時期と言う背景にもよるのでしょうがこれだけ変化があると言うことはDACは心臓部なので一体化して押し込めるより別匡体化の方がより発展的な進展が見込めると言うことでしょうか。

で、いよいよメインテーマのアナログ復活に取り組みました。

何せ我が家のシステムは私と同様年代物なのでそこかしこにガタが来ています。↑が最大要因ですがそれに加えて他にも色々あるのです(´;ω;`)ウウ・・・。

主治医が見守る中アナログ復活はあっけなく何事もなかったかのように復活しました。

今回の復活はパワーがDCパワーアンプになってから初めて聴いた訳です。

ただその前から聴いていませんのでブランク期間は約1年以上になると思います。

アナログについてはDCDAC以上にびっくりしました。

今まで聴いたことがないパフォーマンスを表現してくれたのです。

パワーアンプが変わったことだけでこれほどのことがあって良いのだろうか、と。

スピード感、切れ味、高域の訴求力、低域の充実した怒涛の押し出し感。うぅ~ん、と唸らずにはいられません。アナログ最高!!

今回のDCアンプマニアさんのお手伝いでかくも我が家のオーディオ事情は一変したのです。

段々と(貧乏人の)弁当箱オーディオの理想像??が見えて来ましたよ。

現時点では我が家のアナログVSデジタルの勝負は圧倒的にアナログの勝ちです。それもノックアウト勝ちです。

どこまでやってもデジタルはアナログに勝てないようです。

問題はどちらも時代背景により聴くことが出来ないソフトがありますのでその辺は割り切って双方を上手く利用し楽しむことですね。

又これからせっせとLPを聴くことになりそうです(ただ新譜は買いません)。

来月Capriceが到着してどの程度アナログ再生に肉薄出来るか。その結果次第ではDCアンプマニアさんも比較試聴を楽しみにしておられます。

その意味でも今回こう言う機会を与えて下さったDCアンプマニアさんに感謝です。有難うございました。

それにしてもDCアンプマニアさんは凄い人だ。こんな素晴らしいDCDACを作ってしまうのだから...。自宅でメインで使用しているハイブリットDACはもっと良いそうですよ。

それでは暫くお貸し下さいね。

昨日は3時間弱の訪問でした。

今年一番暑い中、エアコンも付けず、窓は開放して結構大きな音を出していたけれど、我が家の周囲は木だらけです。自然の吸音素材がゴマンとありますので少し離れれば音は減衰して消え去ってしまいます。

今回は来られる途中でトラブルがありましたが物損のみの軽傷で済んだようで何よりでした。

我が家へのルートも初めて回り道せずに来られたようなので次回の訪問を楽しみにお待ちしています。

| |

« 朝マリーナを聴く | トップページ | フーテン老人徘徊記(6.29) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

DCアンプマニアさん、今晩は。
昨日は有難うございました。
早速今日午後はLP鑑賞と行きましたよ。(爆)
気温が昨日以上に暑いので夜は早々と掟破りのエアコン使用せざるを得ません。システムの為です。
>デジタルが良くなればなるほどその差は大きくなるように思えてなりません
果てしなくその差はあると言うことですね。音楽信号のデジタル処理はどこまでやってもアナログと同じにはならない、と言う極めて簡単なことですけれどね。
>今度のカプリスとの対決も楽しみです
カプリスはデジタル処理の行き着くところを教えてくれるかも知れません。
私は飽く迄もアナログとは別モノとして楽しむ予定です。
DCアンプマニアさんのDACと同じDCアンプなのでどこが似ていて又違うのか、も楽しみです。
暫く併用して楽しめれば良いかなと思っています。

投稿: EVA | 2011年6月29日 (水) 18時31分

EVAさん 昨日はお邪魔しました
気に入ってくれたら嬉しいです、アナログもすんなりと復活できてなによりでした
やはりLPは良いですね、デジタルが良くなればなるほどその差は大きくなるように思えてなりません、今度のカプリスとの対決も楽しみです

投稿: DCアンプマニア | 2011年6月29日 (水) 18時18分

せせらぎさん、今日は。
あつ~ですね。(爆)
現在、我が家の気温測定標準の部屋で30℃超えています。
我が家の室温が30℃を超えることは1年でそう何回もありません。因みに昨年の猛暑でもゼロでした。今年はそれ以上??
>不規則な生活の家族
仕事の関係とは言え、本当にリズムが狂ってしまいますね。夫殿に付き合うせせらぎさんは世の妻の鏡ですね。
普通ほっといて寝ていますよ。
>笑い話です。ははは〜
笑い話で済むように気を付けて下さいね。ところでそちらで正午過ぎ地震がありましたね。
庭の整理が終わってこれから音楽鑑賞ですが、シーリングファンだけで我慢します。熱中症になりそう。(爆)

投稿: EVA | 2011年6月29日 (水) 14時56分

あつ〜です。
オーディオ談義に花が咲いていますね。
今朝は寝坊です、夕べいや今朝寝ました。3時です。
その時間野良猫ミャーちゃんが夫殿の帰宅を知ってやってきたので、ご飯をあげたりしていたら、お向かいの鶏が目を覚まして「コケコッコー」と鳴きはじめた。
思わず二人で吹き出したよ。
不規則な生活の家族で!先日は夫殿の出勤で目を覚まし一声???
   ごめんよ、あんたも寝不足になるね〜
 笑い話です。ははは〜

投稿: せせらぎ | 2011年6月29日 (水) 13時20分

otoさん、今日は。
>鮮烈
語彙不足で出て来ませんでした。(;´Д`A ```
まさにこの言葉がぴったり当てはまります。
矢張り上質なアナログサウンドを聴いてしまうとデジタルは相当グシャグシャです。分解能においても相当劣りますね。音が混濁しています。
>お次はカプリスとN2ケーブル
カプリスが来たら、先ず聴くのは当然なのですがこの段階でDCアンプマニアさんにお願いしてDCDACも引き続き引き留めようと思っています。
ですからセッティング場所の問題でDCアンプマニアさんにご協力願って2台のDACを使う環境にしたいと思っています。
ここまではケーブルの引き回しも何とかなりそうなのでこれが終わってからN2ケーブルの発注となりますので暫く後へずれ込みそうです。
ここに来て一気に賑やかになりました。
ブログの主題がオーディオから去って久しかったですが暫くは戻って来そうです。(爆)

投稿: EVA | 2011年6月29日 (水) 11時15分

EVAさん、こんにちは。otoです。
DCDACとの相性バッチリな感じで良かったです。それにもましてアナログの復活再生と機器もそうですが、何よりもご本人の喜びが伝わってくる様子が伝わってきました。
当方のジュニアアナログでも鮮烈ですから、EVAさんのは相当凄いでしょうね。
お次はカプリスとN2ケーブルですね、しばらくオーディオねたが続いて楽しみにしております。

投稿: oto | 2011年6月29日 (水) 10時59分

takeotさん、今日は。
先程まで庭の整理をしていましたが、余りにも暑いので退散しました。
オーディオルームも既に28度を超えています。2階は30℃です。(;´Д`A ```
アナログは最高ですね。表現能力が全然違います。アナログって古くてダサいイメージと認識している人は大いなる勘違いですね。
瞬発力・切れ味何かCDが逆立ちしたって適わない。
今後は益々ネットオーディオとか訳の分からない方向へ進んで行くのでしょうがオーディオって矢張りパッケージ文化です。
形あるものはいつか壊れると言いますが形がないモノはそれ以上に瞬間的に消滅する、そんなものに大枚ははたけません。
DCアンプマニアさんはデジタルもやっておられますが根っ子はアナログ優位の立場ですから、その点では認識が一致しています。
アマチュアであそこまで作れる人って凄いですね。
Capriceの到着も楽しみですが、どこまでアナログに肉薄出来るかと言う点では私は別モノとして楽しみたいと思っています。
どれだけやってもアナログには適わない。中川さんがその点は一番良くご存知ですから...。

投稿: EVA | 2011年6月29日 (水) 10時48分

EVAさんおはようございます!
楽しい1日だったようです!しかもアナログも復活!
おめでとうございます
しかも更に音が良くなって楽しめるとは素晴らしいことですね!
DCアンプマニアさんも凄いですね!そしてカプリスが来ての感想がますます楽しみになってきました!
楽しみにしております

投稿: takeot | 2011年6月29日 (水) 09時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 朝マリーナを聴く | トップページ | フーテン老人徘徊記(6.29) »