停電でも消えない信号、全国拡大へ~産経新聞
パソコンなどに使われる円筒形のリチウムイオン電池312本で構成するシステムを信号機の柱部分に設置。
停電時は電池に蓄えた電力で信号を動かす。
1台のシステムを交差点に設置すれば、車用信号8機と歩行者用信号8機を2時間30分以上作動できる。
三洋と日本信号、徳島県警が共同で開発した。
~~~~~~~~~~~~
今やハイブリッド・電気自動車と言ったモノへの蓄電池の技術も進歩して来ているので高々照明等に何故応用出来ないのか不思議で仕方がなかったけれど漸く↑の記事のように信号機に対応出来るモノが開発されたようです。
飽く迄も停電時等の緊急対策用ですが。
全国的に置き換えるには莫大なコストが掛るけれど停電時等の事故防止対策上からも置き換えは順次進めて貰いたいですね。
今般の東日本大震災の教訓を無駄にせずこう言う対策が生まれることは歓迎したいです。
| 固定リンク | 0
「出来事」カテゴリの記事
- 保険の終活(2021.01.15)
- HMVのチョンボ発生!!(2021.01.08)
- 1年の計は元旦にあり(2021.01.01)
- 10/18の掲示板によると(2020.10.19)
- 10/16は村田さんと長谷川平蔵の裁判の日です。(2020.10.15)
コメント