SPケーブルの作製
今日は朝から激しい雨です。
で、散歩にもいけないし、と言うことで暇潰しに面倒なSPケーブルの作成に着手しました。
こう言う時間がないと中々踏ん切りが付きません。
作製と言っても従来使っていたケーブルをパワーとSPに接続する部分をDCアンプマニアさんから譲って頂いたダイエーの赤黒線を繋いで接続をし易くする為の加工だけです。
現在、ダイエーのSPケーブルをそのまま使用していますがそれでも私にとっては素晴らしい音楽を奏でてくれていると思っています。
そこで本家返りを狙って長年使って来た特別仕様のSPケーブルを取り回しし易いようにしただけです。
長さも2mです。上流と下流が細くなってしまいますがずーっと細いよりはマシだろうと思っています。
この特別仕様のSPケーブルは0.08mmのエナメル線を+・-それぞれに2000本づつ使用しています。
シールド加工の上に木綿と和紙で被覆したモノです。最後に和ロウで含侵しています。
これを私は25年以上使用して来ましたが、ここで再度復活させる為に若干質が低下するかも知れませんが上記加工を施し、端子との結合を良くした訳です。
やってみて不味であれば元に戻すまでですが、私の今までの経験上の感触では更に肌理細やかな表情を発揮してくれると思っています。
これはCapriceが到着してDCアンプマニアさんが試聴に来られた時に比較してみたいと思います。
Capriceが未だ来ないので今か今かと首を長くして待っている次第です。
何はともあれ、雨で身動き取れなかった時間の有効活用が出来ました。
作業時間は1時間45分でした。
見た目グロテスクで、お世辞にも良い音がしそうには見えません。でも私は期待しています。最高のSPケーブルだと思っていますから...(自己満足)。
現在、雨は止んでいます。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント