厚労省役人にモノ申す。
先日、年金改革の一環として受給開始年齢の引き上げに伴い65歳まで企業に雇用の継続をお願いすると言うとんでもないニュースが流れた。
自分たちの失敗を棚に上げて民間に更なる負担を強いようとしている。
あなたたちは一体何を考えているのか。
年金そのモノを支払わなくて済むようにドンドン受給開始年齢を引き上げるは、その間の生活を維持する為に雇用の中断をなくすように企業に高齢者の引き受けを強要しようとしている。
こんなことになったのは一体誰の所為か。
全てあなたたちの失敗ではないか。大切な年金財源をあたかも自分のポケットマネーかのように湯水の如く箱モノに注ぎ込んだ挙句、バブル崩壊後二束三文で売却。
運用でも何も知らない素人が好い加減な運用で大穴を開け、誰もその責任を取ろうとしない。
自分たちは何食わぬ顔をして一方的にその穴埋めを民間企業に圧しつけている。
しかも今になっても年金受給に当たっての官民格差の是正をしようとはしない。
どれだけ財源が疲弊・枯渇しようが自分たちに都合の良いことだけは絶対守り通す。
役人は公僕なのではないのか。つまり国民の下僕(しもべ)ですよ。
それを官尊民卑丸出しの思想で相も変わらず、自分たちだけ良ければの発想で民間虐めを強いる。
役所に入るまでは同じ土壌で生活した人も入った途端、悪しき先輩や慣例に倣ってドンドン考えが自分本位になるようですね。
先ず、こう言うことになった責任を明確にして過去に遡ってその責任を取って頂く。
そのことを世間に公表して国民の支持・納得が得られたなら↑のお願いもある程度筋が通るかも知れない。
責任は取らない、官民格差の是正はしない、おまけに給与水準は大企業に倣って算出する、馬鹿も休み休み言え、あなたたちのやっているレベルが大企業の水準に照らして互角に渡り合えるとでも思っているのか。
企業は命懸けて仕事をしているのだ、あなたたちは潰れる心配などしたことがないではないか。
その実態を思うに同等の水準などはあり得ないのである。
思い上がりも好い加減にしろ。
兎に角国民の税金で生活している以上主人は国民であなたたちは下僕なのです。
これを前提にして物事を考えて貰いたい。
好い加減にも程がある、実に無責任極まりないo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!。
どれだけ怒ってもこんなブログを見るような役人はいないだろし、見たところで反省の色はないでしょう。
要するに伝わらない、と言うことです。
まぁ、私自身のガス抜きです。・・・全然スッキリしないけれど...。
| 固定リンク | 0
「ぼやきシリーズ」カテゴリの記事
- OTO(音)をOTTO(オット)と思い込む人(2019.06.30)
- バトルは続いていた!!の巻(2019.06.14)
- バトル勃発の巻3(完)(2019.06.03)
- バトル勃発の巻2(2019.06.01)
- バトル勃発の巻(2019.05.30)
コメント