« フーテン老人徘徊記(7.2) | トップページ | 朝ヤスコを聴く »

2011年7月 2日 (土)

節電常識に誤解ありって、ご存知!?

先程「目がテン」で放送されていました。

ご覧になった方は以下の記事はお読みになる必要はございません。

実は私も一部誤解していました。

今日のテスト項目は

①TVの主電源オフとリモコンオフの差

②冷蔵庫のビニールカーテンの効果

③エアコンの除湿と冷房どっちが節電?

でした。

私の知識が正しかったのは③だけでした。

それでは

①から結果を書いて行きます。

結論は主電源の方が節電になりますが年間累計でも僅か¥17.-程度の差でした(機種にもよるでしょうが大した差ではありません)。

この誤った情報は昔からのブラウン管TVの話がそのまま尾を引いて頭に刷り込まれていたと言うことです。

②は庫内の冷気を逃がさない、と言うのは正しいのですが、カーテンがある為庫内の状況把握がし辛いので逆に開けた状態の時間が長くなる。

それに忘れてならないのはカーテンをすることでドアポケットに置いた飲みモノ等に冷気が回らない、と言った欠点がある。

結論はカーテンをしないで手早く出し入れをするのが一番良いと言うことになります。

この結果私は即カーテンを外しました。

10数年以上無駄なことをしていたことになります(業務用等の部屋単位での冷蔵には効果はあります)。

③については詳しい内容は知りませんでしたが除湿の方が節電効果があると言う常識は間違っていると思っていました。

今回の説明は冷房は温度の引き下げと同時に湿度も下げるのに対し、除湿は湿度を下げるのは同じですが温度は下げ過ぎた分暖めて元に戻していると言う余計なことをしていると言うのです。

誠に変な話です。どこから除湿の方が節電になると広まって行ったのでしょうか。

今夏の節電に対しては充分間に合いますのでご存知なかった方は是非参考になさって下さい。

少しは節電になるかな?

| |

« フーテン老人徘徊記(7.2) | トップページ | 朝ヤスコを聴く »

これっ、ご存知!?」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フーテン老人徘徊記(7.2) | トップページ | 朝ヤスコを聴く »