年金オーディオ
誰しも歳を取ると年金世代になります。
今後はこれが益々遅れることになるようですね(いつまで働かなくてはいけないのか、と言うことですね)。
蓄えとか自営で食って行ける人は別にして年金だけの収入に頼る人は現役世代の時と同じようなことは到底出来ません。
趣味嗜好は違えど「人生の楽園」の出演者の様には中々行きません。
番組として放送された表向きの姿が全てとは思いません(ここに至る過程で出演者それぞれ色々事情はあったことでしょうから)がああ言う暮らし向きには憧れますね。
その意味では人生設計も必要ですが、それ以上に割り切りが必要になって来ます。
計画的に物事を進めるようにして出来るだけ出費は抑える。
その意味でもオーディオを終生の友とお考えの方は先ず、部屋作りを最重要課題と位置付けて物事を進めた方が良いと思います。
システムに比べれば余程長持ちします。
勿論手抜き・勘違いをしたら、たちどころにそこへ悪さは一気呵成に集中攻撃します。当然バランスは崩れますのでご注意を...。
これは中々修正出来ないし、自分でその意味が理解出来ないと思います。
システムは買える内は買って色々と楽しめば良いですが、その状態がズーッと続く訳はない、と言うことを自覚しておく必要があります。
年金世代に突入したら、ドンドンスリム化を図り必要最低限の構成で楽しむようにすれば体にも優しいし、懐にも優しいですね。
つまり重厚長大から軽薄短小へ舵を切った方が良いと言うことでしょう。
私は今まさにそれをどう具体化するか実体験しています。
資金がない代わりに工夫をすることで自ずと違った面が見えて来ますので新しい発見に繋がります。
好きなことを長く楽しむ為にはこう言う地道な工夫しかないですね。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント