« オーディオ中級編(下)~2004(1) | トップページ | お買いもの »

2011年8月21日 (日)

ネットのリンク切れ頻発!!

一昨日3時過ぎ頃リンク切れが頻発した。

天気も雨模様であったが、大した降りでもなく雷も鳴っていない。

こんなに頻繁するのは初めてと言って良いのでネットの契約元のOCNに連絡してみた。

状況を説明するとNTTに連絡してモデム等の状況を遠隔操作で確認して貰った方が良いと言うことになった。

この間10分ほどの遠隔操作で分かったことはリンク切れが頻発していると言うことでした。

仕方がないので翌日出張訪問を受けモデム・電話回線等の確認をして貰うことになった。

ADSLを導入してから早6年が経過。問題が起こってもおかしくないとも言える。

私の契約はモデム故障の場合は無償でOK。

屋内の電話線等の不都合だと有償修理となる。又屋外だと当然無償です。

さてどのパターンでしょうか。

それにしてもやっとPD-F25A+Capriceが音切れなしに楽しめるようになったと思ったら今度はネットのリンク切れ。

何だか次から次へと色々切れますなぁ。私が切れたら即あの世に逝ってしまいそうになるのでここはぐっと我慢。(爆)

翌日も気が抜けません。

さて、その当日の訪問予定時間。

待てど暮らせど来ない。チェックそのもの以前の話で約束時間に到着しない。

仕方がないので連絡してみると担当から折り返し連絡が来て我が家の前に一軒やって今終わったのでこれから行きますだと。

社内の連絡ミスでこちらへの到着予定時刻が食い違っている。

私は昨日10時前後に到着すると連絡を受けている。

担当が言うには午前中とのこと。全然違う、どうなっているの...。

出だしから、何やら不安な予感。

で、結局1時間半遅れで到着。早速チェックを開始。

モデムは異常なし。次は電話線等への分岐のチェック、これも異常なし。

その次は外へ回って電話線の引き込み口のチェック、これも異常なし。

最後は電柱の収納ボックス内のチェック、これも異常なし。

後考えられる犯人像は山を巡っている電話線のどこかで異常がある可能性が高い、と

と言うことで本日の作業はここまで。

念の為スプリッタ(6年前のモノ)を交換して様子見とする。

~~~~~~~~~~

我が家の状態は電話した後現在に至るまで実は正常なのです。

問題が発生したのはごく限られた時間だけでした。

と言うことで週明け、様子を見ながら電話線のチェックをすると言うことになりました。

実施日が決まると連絡が入り、1時間から最大2時間位電話(含むパソコン)が使えなくなります。

今回のチェックで分かったことは戸建ての建物よりも集合住宅の方がADSL等のリンク切れは起こり易いのだとか。

原因は配線の仕方なのだそうです。

つまり、電話の引き込み線を先にADSLのモデムに繋いでその後電話回線へ繋いでいれば問題ないのですが、集合住宅では基本的に先に電話回線への接続になっているようなのです。

これは住宅の形態の問題で仕方がないそうです。

この場合は経路が増えるのでリンク切れが起こり易くなるのだそうです。

又戸建ての場合でも同様の接続がしてあることもままあるようなので気になる方はNTT等へ問い合わせしてみて下さい。

時間が遅れたことは頭に来たのですが担当者のその後の対応と仕事振りが良かったので忘れることにしました。

これで頭に来ていたのでは(音・リンク・頭)の「切れる3兄弟」になりますからね。(爆) 

| |

« オーディオ中級編(下)~2004(1) | トップページ | お買いもの »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オーディオ中級編(下)~2004(1) | トップページ | お買いもの »