« 伊豆爺徘徊記(9.13) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.14) »

2011年9月14日 (水)

根岸さん一押しのSPケーブルの試聴なるか

実はこのSPケーブルは今回のotoさん宅の電源工事の際、持ち込まれたモノで、工事前に試聴された結果、otoさんに即却下され、そのままお持ち帰りになったモノです。゚゚(´O`)°゚

で、私はそのブログを読んで直ぐに根岸さんにメールを入れました。

試聴が叶うのであればさせて下さいと。ただ価格が高ければ聴いたところでどうしようもないのですが...。

その時は未だotoさん宅でいよいよこれから工事と言うタイミングでしたので暫し連絡待ちです。

で、帰京後連絡があり、その詳細を教えて頂き希望が認めて頂けるなら試聴後購入したい、と伝えました。

今は再度その連絡待ちです。

そのSPケーブルは根岸さん曰く「当方の電源ケーブルの持ち味である低域の押し出し感、中域の厚みに明確な前後感が加わり、ベストマッチング」と言う代物だそうです。

そのSPケーブルとはハーモニクスのHS101-SLC(2.0m)です。

私は言わずと知れたN2ケーブルのファンですから、即反応した訳です(爆)。

 

私のシステムの構成機器のケーブルは基本的にN2ケーブルで占められております。

 

一部フィデリックス関係とLINN関係の機器だけは専用乃至直出しなので別です。

 

私はケーブルの伝送資質を重視していて出来るだけキャラの少ないモノで安いモノ、これに特化して採用しています。

 

ですからN2ケーブルより高額なモノは能力が幾ら高くても私には無縁の存在です。

 

↑のSPケーブルは根岸さんの好みに一番マッチした市販品と言うことなので私もその気になった次第です。

 

どなたかからの預かり品で中古なので手が届くこととなりました。

 

新品であればとてもではないけれど対象にはなり得ません。

 

私の少ない情報網ではこれは10年位前から発売されていて今取り扱われているのは極一部のようでそれも既に生産終了の在庫品ではないでしょうか(詳細は不明)。

 

試聴結果次第ですがいつもの私の直感的判断ではどうやら購入することになりそうです。

 

いよいよCD-1の処分が本決まりか...(爆)。

| |

« 伊豆爺徘徊記(9.13) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.14) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

takeotさん、おはようございます。
>結構高いケーブルですよね?
私にとっては大変高いケーブルです。でも中古なので何とか、と言った感じです。それでも直ぐと言う訳に行かないので猶予が得られるかどうかの確認中です。(爆)
>今後を楽しみにしております
期待せず楽しみにして下さい。

投稿: EVA | 2011年9月14日 (水) 08時49分

EVAさんおはよう御座います!
私もネットで調べたのですが、結構高いケーブルですよね?
さて、どうなるのか?今後を楽しみにしております

投稿: takeot | 2011年9月14日 (水) 08時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(9.13) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(9.14) »