電気代(23)
昨日散歩から帰って来ると東電の検針のお嬢さんが検針を終えて丁度引き上げる時でした。
その前に散歩の途中に別のお嬢さんに会って以前から気になることがあったので聞いてみました。
それはこの広い山を何人で担当しているのかと言うことです。
すると私が住むエリアとその上の別荘地と更にその上の別荘地の3エリアで合計13人で回っているそうです。
隣にも別荘地があるのですがここは東電の営業所が違うので管轄は別なのだそうです。
それにしてもこの種の作業は人海戦術だと言うことが良く分かりました。
因みにデータは次の通りです。
使用量 | 1日当たり | |
10.9 | 640 | 20.6 |
11.9 | 541 | 17.5 |
増減 | △99 | △3.1 |
結果的に気温が低かったことが主たる要因でしょう。節電自体の内容は変わりませんから...。
なお、電力使用量制限令が昨夜8時で解除されたとのことですが、一斉に元に戻せる状態と言う意味ではないのでその辺は掃き違えないで企業を初め個人に至るまで引き続き節電の意識は持ち続ける必要があると思います。
電気予報(TV)も昨日で止めたそうですが、東電のデータを元にヤフーで出している週間電気予報は引き続き出して貰いたいモノです。
あれだけでも大いに参考になります。
| 固定リンク | 0
「電気代」カテゴリの記事
- 我が家の冬季電力料金(1~4月検針日ベース)(2022.04.13)
- 「くらしTEPCO」の機能はダメ(2020.05.15)
- 電気料金比較(2016.11.21)
- 冬の電気代推移(2016.03.10)
- 電気代(2015.12.09)
コメント