幻の電源ケーブル「MONUMENT」!!
昨日根岸さんから電源変換ケーブルが送られて来ました。
これでやっとテスト出来ます。
早速スタートです。
1.DAC
2.CDP
3.パワー
4.プリ
5.フォノイコ
等接続候補がありますが、対象の電源(別匡体)が奥にあってやり難い(4.プリ)のと良過ぎたらどうしよう(5.フォノイコ)、と言う杞憂から4.、5.は今回見送りました(爆)。
で、1.DAC、2.CDP、3.パワーの順に差し替えて聴き比べをしてみました。
昨日アップの通り、先ずDACでチョイ聴きでの段階でとんでもないケーブルだと実感しました。
先のSPケーブルとは比較にならない変貌振りです。次元の違いをまざまざと感じます。
音が沈み込み安定感が抜群です。必要な音は細大漏らさず出すと言うまさに彩り感が圧倒的に違います。
彫は深いのですが暑苦しくないのです(爆)。
電源ケーブル1本で何故、と思うような変貌振りです。
矢張り上流での効果は絶大です。
その後はCDPに接続、午後はパワーアンプに接続替えをして聴いてみました。
私の中での変貌順位は①DAC②パワー③CDPの順でした。
私はCDだけでなくLPも聴くので現時点では取り敢えず当面は②パワーに接続して全体(アナログ・デジタル双方)の音を最終的に放出する部分の電源ケーブルとして使用することにしました。
これでも相当の変貌振りです。
本日、後でDACを電源変換ケーブルに接続して遊んでいる分電盤直出しN2ケーブルに繋いで昨日より条件を良くします(これでDACとCDPのたこ足配線が解消出来る)。
いつの日か飽きたらDACに繋ぐことにします(爆)。・・・DACに繋いだら当然DAC優先仕様になるのでアナログより優位になる、気がする(確認しない幸せを選ぶ。つまり未確認のままとする)。
これでアナログ・デジタル双方を同じ程度の状態で楽しめると言う狙いも達成されます。
上流での格差が大き過ぎるとどうしても聴くソースが一方に偏ってしまうので今回は②パワーに接続することで全体のポリシーの統一を図るようにした訳です。
変化度は薄まりますがバランス的には良いと言い聞かせています。
尤もこの電源ケーブルが後2本あれば1.DACと5.フォノイコに接続してアナログ・デジタル双方のレベルアップを図りたいところです。(CDPは基本性能がクリヤーされていれば何でも良い)
入手不可能な為適当なことを言っています。あればあったで我が人生は間違いなく破綻します(爆)。
支払いが出世払いだと良いけれど今後の私には先細りしか考えられないし...。
と言うことで1本だけで良かったのだ、欲張ると碌なことがないし...、とよ~く自分に言い聞かせています。
それにしてもとんでもない電源ケーブルだ。根岸さんが絶句したと言う意味が分かって来た。
銅では出せない音。まさに幻の電源ケーブルだ。日本には一体何本入って来たのだろう。
更にN2ケーブルはこう言う化け物ケーブルと繋いで使う「合わせ技」もありと言うことも良く分かった次第です。
これで今まで以上に更に音楽が楽しめます。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント
otoさん、今日は。
>そんなに凄かったんですね。聴かなくてよかった(笑)。
聴かなくて正解かも、ですよ。(爆)
>そのままミイラ化ですね。
即身仏になっても誰も喜ばないし...。
聴かぬが身の為でもある、と言うことにしてこのケーブルのことは忘れましょう。(爆)
そのまま聴き続けていれば馴染んで来るので別にどのケーブルとかあのケーブルとか言ったことはなくなりますから、謂わば替えた時だけの瞬間芸みたいなモノです。
代わりにこのケーブルを引き取った私は差し詰めotoさんの命の恩人ってことですね。(爆)
投稿: EVA | 2011年9月23日 (金) 10時58分
EVAさん、こんにちは。 otoです。
ほほ~! そんなに凄かったんですね。聴かなくてよかった(笑)。
そんなの聴いた日にゃ、物置から出られなくて・・・そのままミイラ化ですね。
命拾いしました。
投稿: oto | 2011年9月23日 (金) 10時35分