« 伊豆爺徘徊記(10.26) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.27) »

2011年10月27日 (木)

タッパー・アッテネーター到着

昨日北海道のotoさんからタッパー・アッテネーターが届きました。(タッパーに格納されているのでそう呼んでいるだけです。(爆))

これはotoさんがプリがなくて音楽が聴けない時、村田さんが簡易的に作って送り届けたモノです。電源もない簡単なモノです。

今はセッティングの変更とそれ以上にDCアンプマニアさんのバッテリー・プリがお気に入りで不要の存在となった為我が家へ回されたモノです。(弁当箱オーディオを標榜しているので打って付けだと)

モノが届く前に送って頂いた写真を見るとRCA接続になっているので現状では我が家では使えません。

Img_4117 Img_4118

Img_4119 Img_4120

Img_4125 この為にお金を使うことは出来ないので緊急事態が発生するまでは待機となります。(発生しないことを祈るばかりです)

写真は全てotoさんから提供して頂きました。有難うございました。

私としてはotoさんの評判が良いDCアンプマニアさんのバッテリー・プリを聴いてみたいのですが、DCアンプマニアさん次第なので今は指を咥えて待っている状態です。

いつかは何とかなるだろう、と。

伏線として8月末頃、我が家へ来られた時、お願いはしています。(今までもう何度も...)

現在otoさん使用の改良版はバッテリーケースが簡単に着脱出来るようになっています。

私もこう言う簡単に取り外しが出来るのであれば是非マーク・レビンソンNo.26Lと聴き比べもしてみたいし、何よりもAC電源のノイズ環境と無縁になると言うことはどんなことか実体験してみたいと思うようになりました。

このプリも買ってから14年になりますのでいつ召されてもおかしくない状態に近付きつつあると思います。

電源環境については20年以上前から関心を持って人一倍気を遣って環境作りをして来た経緯がありますがそれでもAC電源のノイズからは完全に脱却出来たと言うことにはなりません。

このバッテリー・プリは送り出しのパワーも強くて言うことなしのようですので是非にと駄目元でお願いしています。

忙しい方なので作るにしても直ぐ出来る訳ではないし、私としては希望的観測の元待つことに徹している次第です。

と次のステップを考えていた時にCapriceと言うDACに出会え、これでジッターと言うノイズに汚染されたら情報が如何に歪みスポイルされているかを実感しました。

otoさんがバッテリー・プリの方が押し出し感が強くて良いですよ、と言っていましたがまさに情報がAC電源ノイズでスポイルされていないからでしょう。基本的には同じことですね。

バッテリー・プリのノイズが零とは言いません、飽く迄もAC電源ノイズに比較しての話です。

ですから元々の情報の欠落が少ない分押し出し感も損なわれないのです。

こうなってくるとますますバッテリー・プリ+PD-F25A(改)+Capriceの組み合わせで(現状比)更なるピュア・ピュアな音(音楽)を聴きたい気持ちに駆られます。

DCアンプマニアさん宜しくお願いします。m(_ _)m(セットする棚も作ってあります)

万が一No.26Lが昇天するようなことがあってもこのタッパー・アッテネーターを使わなくて済むようにと心から願っています。(;´Д`A ```

| |

« 伊豆爺徘徊記(10.26) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.27) »

オーディオ関連」カテゴリの記事

コメント

otoさん、今日は。
>好みは別にしてとにかくこれ以上ないピュア&ナチュラルな音です。
ボリュームだけですから、劣化要素は少ないですものね。
>最高の環境でプリがどれくらいの比率があるか、試していただければ非常に参考になります。
最高ではありませんよ。
プリの悪さが出てしまったら余計に問題です。今の体の不自由さの中で毎日LPとCDを聴く度に各種ケーブルの繋ぎ換えは時間のロスを伴いますので今のところ(と言うかず~と)テストの予定はありません。
見ているだけにしておきます。(爆)

投稿: EVA | 2011年10月27日 (木) 10時50分

EVAさん こんにちは、otoです。
早速のブログアップですね。
このアッテネーター長いケーブルが70cm短いのが30cmと20cmの2種類。
長いケーブルはプリとパワー間に、短いのがDACとの接続に使っていましたが、プリとパワー間が8mとなってしまい使いたくても使えない環境になってしまいました。 好みは別にしてとにかくこれ以上ないピュア&ナチュラルな音です(笑)。EVAさんの最高の環境でプリがどれくらいの比率があるか、試していただければ非常に参考になります。(良い訳はないでしょうが)
そのうち気が向いたらお願いします。

投稿: oto | 2011年10月27日 (木) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 伊豆爺徘徊記(10.26) | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.27) »