オーディオ中級編(下)~2008(1)
1月に前年よりお願いしていたラックがようやく出来上がり到着しました。
これでLP12も定住出来る訳です。それまでは住所不定と言う何やら犯罪の色濃い怪しい存在でした。
これが来たことで現在の元となるセッティングが始まりました。思えばデータ計測時点とはまるで違うセッティングとなりました。
データはセッティングが変わった位では部屋の特性には殆んど影響がありません。問題は聴感上の聴こえ方です。
要するにチューニングがきちんとされていれば問題はないのです。
この段階になって分電盤の工事に必要な電源ケーブルの引き回しの長さもやっと決められます。
何せN2ケーブルは柔らかいのですが太いので取り回しは余裕を見てしなければなりません。
ですから、このラックが入ってセッティングが決まらなければ何も進まなかったのです。
さぁ、これでいよいよ次は分電盤工事です。
おっと、その前に漏れのないように根岸さんとの連絡を密にして進捗状況を確認しましょう。
| 固定リンク | 0
「自分史」カテゴリの記事
- オーディオ中級編(下)~1989年(25)(2011.02.06)
- フーテン老人徘徊記(1.24)(2011.01.24)
- オーディオ中級編(下)~1988年(24)(2011.01.30)
コメント
せせらぎさん、今日は。
>ご葬儀のお手伝いで少しお疲れです。
お疲れさまでした。
>片付けの話で盛り上がりました。
片付けるのも勇気が要ります。
断捨離と言う言葉をご存知ですか。私も頑張ってやろうとしていますが...。
>難しい病だから憂鬱らしくて変に張り切っています。
私も大病ではないけれど難しい症状だそうで「痛い」と感じるのは生きている証拠だと先生に言われていますがこれって、慰めになているのでしょうか。(
>先の事で悩まず今日をたのしくだもんね〜
先のことをくよくよしても何もならないよね。「今日を楽しく」を日々続けましょう。
投稿: EVA | 2011年10月 9日 (日) 10時50分
おはよ〜せせらぎです
ご葬儀のお手伝いで少しお疲れです。
そして例のおかたずけにもはまって・・・
訪ねて来た友人と片付けの話で盛り上がりました。
亡くなった親の荷物の片付けで大変だった!
そうよ〜私も息子達にそのおもいをさせたくなくてさ〜
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
来週はまた病院へ行って来ます、完治させたいからね。
知人は明日病院で今後の治療法を聞くそうです。
難しい病だから憂鬱らしくて変に張り切っています。
この頃は見えない自分の身体に自信がなくて不安になりそう。
先の事で悩まず今日をたのしくだもんね〜
投稿: せせらぎ | 2011年10月 9日 (日) 09時49分