UNIBLUEよりコメントが来た。
先日2度に亘って↓のようなコメントが私のブログに入りました。
この会社はご存知悪名高き「REGISTRY BOOSTER」を扱っているソフトメーカーです。
私は過去色々酷い目にあったので過日1年目の更新に当たって漸く縁が切れ、ホッとしているところです。
何故今頃ブログにコメントが寄せられたのか、その理由を考えたらきりがないけれど最早私の中では過ぎ去った忌まわしい出来事で思い出したくもないので放置しています。
ただ、今になってもアンインストールの件等で悩んでおられる方がいるかも知れないと思い、折角の案内を無視するのも勿体ないのでここに掲載させて頂きます。
以前は日本語でのやり取りやアンインストールも大変でしたし、契約解除も途中では出来なかった記憶がありますのでその後同社のサポート体制が改善されたのなら皆さんの為になるかな、との思いで掲載した次第です。(リンク先↓へ行って確認した訳ではありませんので悪しからず)
又私は同社のソフトの中身が改善されたかどうかも関心がないので全く分かりません。
以下コメント(原文のまま)です。
突然のご連絡失礼致します。Uniblueカスタマーリレイションズチームです。
この度は弊社製品をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。ご指摘頂きました貴重なご意見は、 サービス向上の取り組みへと活用させて頂く所存でございます。
弊社カスタマーサポート・テクニカルサポートへのご連絡につきましては、以下リンクより日本語にてお問い合わせ下さいますよう宜しくお願い申しあげます。
http://www.uniblue.com/support/ticket/
Uniblueカスタマーリレイションズチーム
~~~~~~~~
ホントかいな、と言う気もしなくはないですが文章を読む限り殊勝ではある。従来よりマシか。・・・騙されないぞ。
コメントがあった事実を紹介しているだけですので本件についての私宛の問い合わせはご遠慮下さい。(万一頂いてもコメントは公開しませんし一切やりとりはしませんのでご了承下さい)
尚お悩みの方で↑へ問い合わせされる場合はくれぐれも自己責任でお願いします。為念
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 拙ブログのアメブロのブログがアクセス数を更新した。(2023.05.15)
- 拙ブログのアメブロのブログがアクセスを更新した。(2023.05.15)
- 沈黙は破滅のイントロダクション(2023.03.18)
- サーロジック仕様の音楽マンションがそろそろ完成、とのこと!!(2023.03.05)
- 東京電力節電チャレンジ2月④(2023.03.04)
コメント