« サーロジック村田さんのブログでCaprice購入の記事アップされる。 | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.14) »

2011年10月14日 (金)

放射能汚染地域の拡散・拡大

ここに来て東京・神奈川・千葉県等で一部地域とは言え汚染度の高い地域(所謂ホットスポット)が見付かって来た。

空中に撒き散らしている以上こう言う事態はあり得ると思っていたが現実のモノとなって来た訳です。

これらは全て民間の方のチェック等で分かったようです。

勿論全て国や県等の行政が把握出来る訳ではないと思うがこれは空から降って来るものである以上、福島の近隣だけに限らないことは想像に難くない(国のチェック方法はヘリからの上空チェックで広い面積の平均値の測定)。

それに対して民間のチェックは地上測定です。

サンプル数が少なくてもこれだけ遠方の各地で異常値を示した事実が出て来た以上、行政は今までの方法からローラー作戦と言うような地べたに密着したきめ細かいモニタリング調査をする必要がある。

そしてホットスポットの出来る理由も解明しながら住民に周知徹底を図るべきです。

私の住んでいる静岡の伊豆半島でも先日干しシイタケの問題があったばかりだし、今後も相当の年月放射能汚染の恐怖を意識しながら生活をしなければならない以上、モニタリング地点を増やして実態の把握に努めて貰いたい。

知ったところでどうにもならない無念さは残るけれど...。

追記

その後の調査で東京・世田谷については原因が原発とは略関係ないと言うことが分かったようです(これはこれで良かったですね)。

| |

« サーロジック村田さんのブログでCaprice購入の記事アップされる。 | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.14) »

出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サーロジック村田さんのブログでCaprice購入の記事アップされる。 | トップページ | 伊豆爺徘徊記(10.14) »