我が家のオーディオもやっと及第点か、な。
10/10、サーロジックの村田さんが来られ、現在の我が家の音楽を聴かれ、上機嫌で家を後にされたことは既に書きました。
昨日村田さんがブログで我が家の評価を書かれていました。
私は年中聴いていますので昨年と現在でどの程度変化しているかは分かりません。
少なくとも良くはなっているのではないだろうか、と言う程度です(良くする為に努力している以上、そうであって欲しい...)。
それが村田さんによると(以下ブログより)
いつもながら、この部屋の音楽的解像度には感服してしまうのだが、1年前に一枚の絵として記憶した音の佇まいと、今日の佇まいは月とすっぽん程の差がある。
以前の音が良かっただけにこの進化はすさまじい。DCアンプマニアさんのアンプもかなりのパーセンテージで寄与しているに違いない。
掲載した写真はずいぶん以前のもので、現在とはかなりの差があります。
しかし部屋が関与する音の佇まいが不変であるところがすごいのです。
ボーカルや楽器の実音の背景に録音現場の残響が漂って実音の佇まいを際だたせ、少しだけ上空に流れる余韻がホットな躍動感を加えています。
この部屋に未知の機材を持ち込むと、その素性がたちどころに明らかになってしまう。けっしてハイエンドの音ではないのにです。
~~~~~~~~~
これって所謂褒め殺しと言うやつではないでしょうね。
でも私にそんなことをしても何の得にもならないしね(爆)。
兎に角嬉しいやら恥ずかしいやら、です...。
まぁ、長いことやって来たお陰でいい線になったよ、と言うご褒美として受け留めて置きたいと思います。
貧乏オーディオ・弁当箱オーディオを標榜してやって来ただけにこれでハイエンドを必要としなくても充分音楽を楽しめることを評価された訳で少なくとも自己満足に終わっていなかったと言うことで良かった(爆)。
言い換えれば我が家はとてもシンプルな構成なのでそれが良い結果を生んでいるのかも知れません(余計なモノは出来るだけ排除:SIMPLE IS BEST)。
又オーディオアクセサリーと言うモノはパネルをその範疇に入れるのなら我が家でアクセサリーと言うモノはそれだけです。
オカルト的なモノは一切使っていません。
普通にやれば良いだけです。
環境(含む部屋)+システム(含む電源)+チューニングの三位一体のバランスが取れたと言うことでしょう。
我が家は同じ取れたと言っても次元の低い方ですから。
現在のシステムです。
カートリッジ | アーム | プレーヤ | pl電源 | フォノイコ |
akiva | ekos | lp12 | lingo | linto |
CDP | DAC | アンプ | SP | SW |
pd-f25a(改) | caprice | dcパワー | ob1 | dc2x2 |
no.26l | ||||
分電盤 | 分電盤 | |||
100v | 200v | |||
10回路 | 6回路 |
これから村田さんが完成させる建物やシステムが一般化するとそれこそ次元の高い方でバランスが取れますから、これからやられる人は本当に楽しみだし、幸せですね。
私はせめてDSPドライブシステムの導入だけは何とか実現させて今よりランクアップさせバランスを取れるようにするのが夢です。
いつになるかは村田さん次第ですが...。はははは~。
| 固定リンク | 0
「オーディオ関連」カテゴリの記事
- ダイナミック・オーディオの厚木店長さんが来られました(2024.11.01)
- 村田さんがお越しになられました(2023.09.28)
- EXAKTシステム=AKUDORIK SPが大化け!!(2023.04.27)
- 電動エアダスターを買ってみた、結果は如何に!!(2023.04.25)
- 3/3は我が家の32回目の誕生日(2023.03.03)
コメント